この記事はこんな方向けです。
- 英検準2級1次試験に合格した方
- 落ちる人になりたくない方
- 時間がないけど面接に合格したい方
英検準2級の1次試験、おめでとうございます!
喜ぶのも束の間、約1カ月後には、面接試験が待っています。

面接練習って、どうやって対策すればいいか分からない…
2次試験の合格率は80%です。
1次試験に比べると高いですが、
それでも20%の方は不合格になっているのが現状です。
では、
今回は【落ちる人の特徴】を解説します。

本サイトの運営者のMiOです♪
- オンライン英検講師
- TOEIC900、英検準1級
- 息子とおうち英語♪
- インター幼稚園勤務経験
- 保育士資格
- ブログ運営0→1達成
私はオンラインで英検を指導してるMioです♩
2019年からオンライン講師を始め、
現在2021年10月時点で英検を指導した回数は1,000回に及びます。
今回解説する、落ちる人の特徴はこちらです。

これだけだと簡潔過ぎて、よく分からない…
ですがとても重要なので、
質問1つ1つに分けて「落ちる人・減点される人」の特徴を解説します。
落ちる人がやってしまいがちなことを避けるのも重要ですが、
合格のコツも合わせてご紹介しますので、
しっかり対策をしてください。

一発合格のために、頑張ろう!
面接の問題内容
英検準2級の面接試験内容は、以下の通りです。
英語での面接(約6分)
測定技能 | 形式・課題 | 形式・課題詳細 | 問題数 | 解答形式 |
---|---|---|---|---|
スピーキング | 音読 | 50語程度のパッセージを読む。 | 1 | 個人面接 面接委員1人 (応答内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価) |
パッセージについての質問 | 音読したパッセージの内容についての質問に答える。 | 1 | ||
イラストについての質問 | イラスト中の人物の行動を描写する。 | 1 | ||
イラストについての質問 | イラスト中の人物の状況を説明する。 | 1 | ||
受験者自身の意見など | カードのトピックに関連した内容についての質問に答える。 | 1 | ||
受験者自身の意見など | 日常生活の身近な事柄についての質問に答える。 (カードのトピックに直接関連しない内容も含む) |
1 |
主な場面・題材 | ||
---|---|---|
日常生活の 話題 |
過去の出題例 | ホームシアター、ボランティアガイド、電子辞書、食品フェア、映画祭、プリペイドカード |
(出典:日本英語技能検定)
まとめると、ポイントは3つです。
- 試験時間は約6分
- 問題は6問(音読1つ・質疑応答5つ)
- レベルは高校中級程度
ここからは、
落ちる人の特徴と合格のコツについて解説していきます。
落ちる人の特徴と合格のコツ
まず、落ちる人の特徴をご紹介します。
1つずつ解説していきます。

合格のコツも紹介するので、
しっかり読んで対策してね!
音読
音読で減点される人の特徴はこちらです。
まず、読むときに強弱をつけない人です。
ただ読むのは、減点対象になりかねません。
早すぎても綺麗に聞こえないので、
大きな声でゆっくり、強弱をつけて音読してください。
カンマとピリオドの違いにも気を付けましょう。
カンマ(,)とは、まだ文が途中の時に使用します。
まだ文が終わっていないので発音は上げる感じ。
ピリオド(.)は文が終わった時に使うので、
発音は下げる感じを意識しましょう。
最後に”s”についてです。
減点される人は、
3単現や複数系の”s”は適当に発音します。
タイトルにも本文にも、”s”はたくさん散りばめられているので、
黙読の時間にきちんと確認しましょう。
合格するためのポイントはこちらです。

続いて、質問①の説明だよ!
質問①
質問①は、音読した文章からです。
ここで減点される人の特徴はこちらです。
本文の全体から探していては、
時間が足りません。
そして、探す時に無言になってしまいます。
頑張って探すことが悪いことではありませんが、
面接試験はコミュニケーション能力の試験ですので無言はNGです。
質問①は、
音読した本文の後半から出題されるケースがほとんどです。
そして最も注目してもらいたい単語があります。
so, in this way, by doing soの3つです。
この3つのどれかが入った、後半の英文から出題されるケースが非常に多いです。(というか、ほぼ毎回です。)
これらを踏まえて、
質問①のポイントはこちらです。
全部読んで無言の時間を作ってしまうより、
注目すべきポイントに沿って問題を解きましょう。

次は質問②・③イラスト問題の説明だよ!
質問②・③
質問②・③は、イラストに関する問題です。
ここで減点される人の特徴はこちらです。
イラスト問題は、答えるための型があります。
- Picture Aは現在進行形で答える
- Picture Bは2つのイラストをbecauseかandを使って1文にする
このように、合格するための知識を事前に用意していないと、
配点には繋がりません。
英語スキルが高い方でも、どのように解答すればいいか、
解答例はしっかり確認しましょう。
ここで確認したい点は2つです。

イラスト問題、具体的な解き方はあるの?
そんな方のために、イラスト問題のみを徹底解説した記事がこちらです。
イラスト問題は、5つの質問の中でも特に難しい問題ですので、
しっかり対策をしましょう。

最後は質問④・⑤の説明だよ!
質問④・⑤
質問④・⑤は、あなた自身についての質問です。
面接官が受験者について質問するのが④・⑤ですが、
ここでも減点される人の特徴があります。
それが、こちらです。
質問④・⑤は、基本的な英会話です。
①~③は定型の解答例に従えばいいのですが、
自分の意見を出すことに苦手意識を持つ方は少なくありません。
日頃から意識していないと、
英語でアイデア出しなんて、そうそうできることではないはずです。
そんな方に足りないのは、練習量です。
もっと言うと、英語を話す量が少なすぎるのです。
英語を話さなければ、慣れることは一生できません。
厳しいかもしれませんが、英検準2級に合格したいのなら、
英語に慣れていかなければ合格は遠く一方です。

でも英語を話す場所なんてないよ…
友達と英語で話すのも恥ずかしいし…
そんな方には、ネイティブキャンプが最適です。
ネイティブ講師との英会話で、
質問④・⑤の問題をこなすことは高得点に繋がります。
ネイティブキャンプのオンライン英会話には、
英検2次試験対策が可能です。
(専用の教材あり↓)
予約不要で24時間365日好きな時にレッスンできることも、
時間がない中で合格を目指すあなたに最適な選択と言えるでしょう。

部活や他の勉強で忙しい学生にピッタリだね!
無料期間7日間で短期集中にするか、
1カ月間みっちり対策するのか、
ご自身の予定や好みに分かれるところです。
まずは無料から始めることをおすすめします。
合格への最後の一歩は、こちらです。
合格へむけて、今、行動を始めましょう。
まとめ│必要なのは練習とコツを掴むこと
今回は、英検準2級の面接練習で落ちる人の特徴と、
合格へのコツをご紹介しました。
落ちる人の特徴はこちらです。
時間がない中の面接練習は、不安が残るものです。

不安は態度や顔に出るから、自身持って話せるようになりたいよね!
ネイティブキャンプのメリットはこちらです。
- 業界初の定額レッスン無制限(レッスン単価最安値)
- 業界初のオンライン英会話で1番面倒な「予約」が不要
- 今登録すれば1週間すべてのレッスンが無料
- 専用アプリ(iOS)でスマホ、タブレットからもレッスン可能
- Skypeのインストール不要
- 良質な講師陣
24時間365日好きな時にレッスンできるネイティブキャンプなどのオンライン英会話も活用して、
効率的に合格を目指しましょう。

一発合格、応援しているよ!
コメント