この記事はこんな方向けです。
- おうち英語を始めようと検討している方
- おうち英語の教材を購入したいと考えている方
- 高額教材を買おうか悩んでいる方

とりあえず高額教材買っておけばうちの子の英語力上がる
と思っていませんか。
ちょっと待ってください!
おうち英語を始めたばかりで、高額教材を買うのはおすすめできません。
英語講師ママとして解説していきます。

本サイトの運営者
- オンライン英検講師
- TOEIC900、英検準1級
- 息子とおうち英語
- 2人目出産しました
- インター幼稚園勤務経験
- 保育士資格
- おうち英語について発信
高額教材が損するわけ
なぜなら、高額教材を買う必要がないからです。
なぜ必要ないか?
無料のもので十分だからです。
ひと昔でしたら、子供に英語の勉強をさせたいと思ったら、高額教材しか方法がありませんでした。
ネットもない、情報も少ない。
そんな時代では、わざわざ大金を払って英語教材を買うしかなかったんですよね。
ですが、今は違います。
いつでもネットが使えて、良質な情報がどんどん入ってきます。
おうち英語のやり方・方法・おすすめの絵本など、検索すれば無料で出てきますよね。
わざわざ最初から、高額なものを使う必要はないのです。
そして、高額教材を買うことでプレッシャーにもなります。
デメリット2つめです。

こんなにお金払ったのだから、絶対使わなきゃ!
そう思ってしまい、親が子供に勉強を押しつけかねません。
おうち英語で重要なことは【親子一緒に楽しんで継続すること】です。
押しつけられた勉強は、絶対に長続きしません。
もっと言えば、子供が英語を嫌いになりかねません。
そんなこと、親は望んでいませんよね。
ですが、高額教材を買ってしまったがために、そんな末路になることもあります。
ではどうすれば?
最初は無料の教材がコスパ最強です。
特に、YouTubeは強い味方。
言語を学ぶとき、最初は文字ではありません。
音です。
ネイティブの英語を、シャワーのように流し続けることをおすすめします。
この方法で、発音もグッとネイティブに近づきますよ。
2歳の息子はYouTubeの英語で、発音がとてもきれいです。
親(TOEIC900・英検1級所持)よりも綺麗で、羨ましい限り…。
高額な教材で、フォニックスを勉強する必要はありませんでした。
これだけは必須
YouTubeは強い味方ですが、スマホの小さな画面はおすすめできません。
小さな画面を長時間見続けることは、視力に悪いです。
英語が、視力低下の代替なんていやですよね。
何より、親も自分のスマホを使いたいはずです。
テレビでYouTubeを視聴できる、こちらのクロムキャストは必須です。
我が家も毎日使っていますが、控えめに言って最高。
まず、画面が大きいことが最大のメリットです。
スマホよりテレビ画面の方が何倍も大きい家庭がほとんどですよね。
大きな画面で視聴することで、踊りながら、歌いながら観たりできます。
画面が大きいことで、しっかり距離をとってみることが可能。
設定も簡単ですので、ぜひ活用して観てください。
3つのおすすめコンテンツ
最後に、
無料で視聴できるYouTubeの、おすすめコンテンツを3つご紹介します。
どれも無料で視聴できますので、気軽に試してみてください。
Sper Simple Songs
英語が初めてでも、音楽なら楽しんで英語に触れることができます。
Super Simple Songsは、私の息子もずっと楽しそうに聴いて、踊っていた曲ばかりです。
有名なものばかりですので、お子さんのお気に入りの曲がきっと見つかります。
Peppa Pig
Peppa Pigは、会話を楽しめるようになったらおすすめ。
幼稚園から楽しめるストーリーが豊富!
日常会話が自然に学べるのは嬉しいですね。
一つもお話が5分程度なのも魅力です。
スキマ時間にサクッと視聴可能。
Blippi
こちらは海外で大人気の教育系YouTuber です。
工場見学やアイス作り、
アメリカならではの規模感が楽しめる動画も多数!
Blippiについてもっと知りたい方は、こちらの記事をどうぞ。
まとめ|無料から始める
今回はおうち英語を始める際に、高額教材をおすすめできない理由を解説しました。
私も今年でおうち英語3年目。
高額教材を買わなくても、息子の英語力はどんどん向上しています。
ほぼ無料の教材を使用し、お金をかけるのは英語絵本くらい。
しっかり集中できる環境にするためには、クロムキャストが必要不可欠です。
Wi-Fiがあれば、買い切りでずっと無料で使えます。
もしYouTubeが飽きてしまったら、月額利用料を払えばNetflixやHuluも視聴できますよ。
まずは無料のYouTubeから始めてみましょう。
高額教材は、次のステップで十分です。
コメント