今年の目標を立てていきたいと思います。
「こうなりたい〜」「これしたい〜」だけではなく
自分の理想に辿りつくまでの道のりが、超重要。
どうなりたくて
現状がどうで
一年でどうなっていたいか。
具体的な数字と、具体的な内容で詳しく書いていきます。
内容はこちら。
- もっと勉強
- ブログ仲間…作り
- 投資は継続
- 稼ぐ力を磨く、ブログで
- 母子共に安全な出産をする
- 自分の時間を確保
- アッパーマス層を目指す

本サイトの運営者
- オンライン英検講師
- TOEIC900、英検準1級
- 息子とおうち英語
- 2人目妊娠中
- インター幼稚園勤務経験
- 保育士資格
- ブログ運営0→1達成
もっと勉強・読書
勉強は焦りを感じるほどもっともっとしないと、と痛感しています。
この2年間で
投資や副業、会社をやめたり、青色申告が提出できたりと
自分の勉強のおかげで人生を変えてきました。
でも、何だかそれに満足してしまった自分が、昨年の暮れにいました。
一歩は踏み出せているのだけど、何かが足りない。
そんな状態。踏みとどまっている…。
現在も、つわりの言い訳を利用してそんな状態です。
そこからなんとか脱却したい。
だけど、どうしたらいいか分からない。
こんな状態なので手始めに、勉強をたくさんしてみよう、と。
闇雲に勉強、というわけではありません。
そのためには、勉強が必須。
インプットが必須。
ブログを思いっきり、自分のアウトプットの場として
最大限利用していきます。
勉強「しっぱなし」は、もったいないからね。
勉強→発信ネタ→人に読まれる
このサイクルにしっかり乗れるよう勉強第一で頑張る1年にします。
お金本のおすすめはこちらから
ブログ仲間…作り
ブログの話を続けると
ずっと「ブログ仲間」っていいなと思っていたのです。
有名なブロガーさんのインタビューやVoicyを聴くと
初期に仲間や競争相手がいたからここまで稼げるようになった
との声が多かったからです。
競う相手や情報交換ができる仲間って
どれだけ重要なんだろう…。
なんて気になっているのが最近です。
様々なブログコミュニティがあるのに
コミュ障&気分屋の私はそういう場に立てなさそう…
そんな風に思ってしまいます。
なら、1人で黙々頑張った方がいいのではないか…。
マイナスのループ。
ですが今年は1人でもいいので
ブロガーの方とつながる場に出向きたいです。
オンラインでもオフラインでも。
まずは自分の「面倒くさがりな性格」と向き合わなければ‥。
ブログ仲間作り、挑戦の年になりそうです。
積立投資は継続
今年も、もちろん積立投資を継続して行います。
これは目標というか、もう生活の一部。
具体的な目標はこちら。
- 夫婦の積立NISA満額(800,000円)
- 息子のジュニアNISA満額(800,000円)
- 7月に生まれる第二子のジュニアNISA満額(800,000円)
- 夫婦で特定口座で積立(+2,000,000円)
- 主人のiDecoを始める予定(200,000円前後)
単純に、入金さえ忘れなければいいので
(私が)頑張ります。
そのほかの投資は今のところ検討なし。
個別銘柄は、選定が私にはできなさそうだし長期で応援したい会社を見つけるのが面倒くさそう。
ETFは興味あり。
株主優待目当ては、券や物を使いきれないor好きな量を自分のタイミングで買いたいため違う。
FXは例外。
暗号資産は、手数料が高い。
稼ぐ力を磨く、ブログで
現在の仕事は主に、「英語講師」。
ですがこれは、フロー型収入。
オンライン講師は雇われのサラリーマンではなく、個人事業主として働いています。
自分が働けばお金が入ってきますが、働くのを止めたら収入0。
出産に伴う休みや、出産手当金、育休手当金もありません。
7月に出産を控えているので、今年は半年ほど無収入(予定)。
悲しい‥。
幸いなことに
主人が会社員なので、私がこんな働き方でも家族が生活できています(主人ありがとう)。
ですが、稼ぐのって楽しくありませんか?
私は好きですね。
自分の好きなことや得意なことが、誰かの役に立つ瞬間が特に好き。
英語講師で言うと、
生徒の苦手を克服できる過程や、資格の合格を聞いたりすると、本当に嬉しいですね。
お金はその対価。
いやな仕事を頑張って我慢料としてもらうより、自分の得意を生かした仕事で稼ぐ。
だから稼ぐのが好きなんです。
ですが、出産が第一優先。
だけどだけど、稼ぐこともやめたくない。
ブログがあるではないか。
ブログはストック収入だし、頑張って書き貯めておけば稼ぐに繋がるかもしれない。
そして何より、ブログは楽しい。
仕事の基準として、「楽しい」は欠かせません。
とりあえず7月の出産までにガンガン書いて
ストックを貯めておこう。
出産後も、英語講師を始められるまではブログに集中する予定です。
英語以上に、今はお金のことを発信することがとっても楽しい。
楽しい、は長続きしますよね。
今年の半分は英語講師として頑張り
残り半年は新生児と一緒にブログを頑張りたい!
新生児と一緒にっていいね。
母子共に安全な出産をする
7月に出産を控えていますが、今からガクブル。
1人目の出産が壮絶でしたので、2人目はどうにか安全に産みたい‥。
1人目の妊娠期間は、つわりもそこそこで38週まできました。
辛かったのは、出産時。
赤ちゃんは頭を回転しながら産道を出てくるのですが
長男はなぜか回らず。
その影響か、私の産み方が下手なのか
出産した後2時間くらい血が止まらず、結局2ℓの大出血。
50キロの人は血が約4ℓあるらしいので
半分の血がなくなりました。
出産後の写真を見返すと
真っ白なお化けみたいな顔していました。
入院中はほぼ長男に会えなかったし寝たきり。
退院後も1ヶ月は家から出れず。
そんな出産しか経験していないので
もう7月が怖くて。
とにかく腹の子が安全に生まれれば
私は血1ℓくらいは許そう。
そう思っています。
1ヶ月の自宅安静は地獄なので避けたい。
ストレッチとかしてみようかな。
でも、避けられない事態に備える肝っ玉の方が重要ですかね、そうですよね。
ここは精神安定に備えます。
自分の時間を確保
現在、自分の自由時間は長男が保育園に行っている週2日。
その間にブログ書いています。
ブログは1人でないと集中できないのです。
長男は2歳超えて、体力お化けです。
いつも飛び跳ねているし、常に遊びたいし食べたいしで。
お昼寝も短くなってきて、しない日もちらほら。
つわりと戦いながら、なんとかです、なんとか。
でも、もう少し自由が欲しいな‥。なんて贅沢なことを考えてしまったり。
7月に2人目が生まれたらほぼないに等しいですよね。
でもないと、私の精神崩壊してしまう。
どんな人でも1人時間は必須ですよ。
両家の両親に預けたり、保育園の日数増やしたりして
今年は自由時間の確保に全力になりたい所存です。
アッパーマス層を目指す
これは今年で達成できることではないのですが
私が資産運用を始めた時からの目標が「アッパーマス層」でした。
アッパーマス層とは
資産3,000万円以上5,000万円未満の世帯のことです。↓
(出典:野村総合研究所)
現在は一番下の「マス層」です。
マス層の割合は約78%に対し
アッパーマス層は13%。
ちなみに準富裕層は約6.3%
富裕層は約2.3%
超富裕層は0.2%
多くの人は、マス層なんですよね。
私は、そこから一歩上がったところを目指しています。
2年前から、それはずっと変わっていない。
上を見ればすごい人はもっといるけれども
現在の自分の足下を確認すれば、目指すところは一歩上でも十分高い山。
今年も継続してアッパーマス層を目指すべく
上記でご紹介した勉強や稼ぐ力を磨いたり、資産運用はしっかりと行っていきたいです。
まとめ|コントロールの年
今年の目標をご紹介しました。
長男との時間を大切にしながら、出産に向けて精神面を鍛えていきます。
お金の発信は、今年の一番大きな目標。
私もどんどん成長するために、勉強が欠かせません。
今年も一緒に、頑張っていきましょう♩
コメント