この記事はこんな方向けです。
- おすすめな投資信託が知りたい方
- 優良ファンドの選び方が知りたい方
- どれを買えばいいか分からない方

おすすめの投資信託教えて!
口座開設が終わり、入金もできて、さっそくお金を運用できますね。

でもどれを買えばいいのか分からない‥。
投資信託は約5900本と数多く、どれを買えばいいのか悩みますよね。
どんな基準で選べばいいのかも悩みどころ。
わたしも初めて投資信託を選ぶときに、すごく迷いました。
よく分からない呪文みたいなワードが並んでいるし、選ぶ基準する知りませんでした。
この記事では、優良な投資信託の選び方と、おすすめの投資信託3つを解説しています。
おすすめの投資信託は、私も実際に積み立てている投資信託です。
では、優良な投資信託の選び方から解説します。
証券口座はSBI証券がおすすめ。
我が家もSBI証券一択です。
5つの基準
ファンドを選ぶ時、気を付けたいポイントはこちらの5つです。
- 手数料の安さ
- 右肩上がり
- 投資先の明確さ
- アメリカか全世界
- 新興国はNG
どれも、めちゃくちゃ重要です。
順番に解説します。
手数料の安さ
投資信託を買う時に、手数料がかかります。

どんな手数料があるの?
投資信託を買付する時に、覚えておきたい手数料は3つです。
- 買付手数料(買う時にかかる手数料)
- 信託報酬(保有している時にかかる手数料)
- 信託財産保留額(解約する時にかかる手数料)
特に注目したいのが、【信託報酬】です。
信託報酬は、ファンドを保有している時にかかる手数料。
安ければ安いほど良いです。

でも【安い】って、どのくらいなの?
めちゃくちゃ大切なので、もう一度言います。
信託報酬が、この数字を上回るファンドは絶対に買わないでください。
ぼったくりの可能性大大です。
(普通に0.7%とかありますからね…)
信託報酬は必ずチェックしましょう。
右肩上がり
ゆるやかでも、右肩上がりを選びましょう。
こちらのチャートを見てください。
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドのチャートです(2022.09時点)
ゆるやかではありますが、右に上がっていますよね。
投資するなら、将来上がる【可能性が高い】ものに投資したいものです。
未来は分かりませんが、過去から現在に上がっていれば、これからも上がる可能性が高いと言えます(絶対ではありません)。
投資先の明確さ
投資先を明確に示してある投資信託を買いましょう。
ぼったくりであればあるほど、投資先が複雑です。
複雑になればなるほど、初心者は惑わされやすい。
複雑にする方が、投資をよく知らない初心者からぼったくりやすいからですね。
どこにお金が流れてどこに投資しているのかわからないファンドは避けましょう。
アメリカか全世界

右肩上がりの投資信託って、どれ?
もっとかんたんに言うと、アメリカか全世界ファンドを買うのがおすすめです。
アメリカは世界で最も大きな経済大国。
成長し続けている国です。
全世界もおすすめです。
全世界だと、名のとおり全世界の会社に投資ができます。
世界丸ごと買える、のようなイメージです。
実は、全世界株も6割はアメリカ。
(引用:三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式・目論見書)
アメリカか全世界を買っておけば、大きく外すことはないでしょう。
新興国には手を出さない
新興国への投資はおすすめできません。

新興国って何?
ハイリスクハイリターンとも呼ばれる新興国。
台湾やインド、ブラジルや南アフリカの地域に投資するファンドです。
ブラジルや南アフリカにどんな会社があるのか、ご存知ですか?
新興国とは具体的に、どんな会社に投資するのでしょう。
私は知りません。
何がリスクで、どんな会社に投資して、自分の大切な資産をどこで運用されるのか。
よく分からないのであれば避けましょう。
おすすめ投資信託3つ
ここからは、
わたしも実際に購入している、優良おすすめ投資信託を3つご紹介します。
上記で解説したポイント5つを全てクリアしているファンドですので、参考にしてください。
ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
- 買付手数料・なし
- 信託報酬・0.1023%
- 信託財産保留額・なし
- ベンチマーク・MSCIコクサイインデックス
日本を除いた先進国に投資ができるファンドです。
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
- 買付手数料・なし
- 信託報酬・0.0938%
- 信託財産保留額・なし
- ベンチマーク・バンガード・S&P500ETF
アメリカの主要企業500社に投資できるファンドです。
AppleやFacebook、Googleなどは一度は聞いたことがあるかと思います。
投資先が明確だと、安心して運用できますね。
買っておいて損はないファンドです。
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- 買付手数料・なし
- 信託報酬・0.1144%
- 信託財産保留額・なし
- ベンチマーク・MSCI オール・カントリー・ワールド・インデックス
取りこぼしがなく、世界中に投資ができる優良ファンドです。
私はジュニアNISAで積立しています。
なぜなら親より子供の方が、保有期間が長くなると思ったから。
5年先の未来はなんとなく読めるかもしれませんが、50年後の未来ではどの国が先進国か分かりませんよね。
こちはのファンドなら、どの国が追い上げでこようと、その時代の上位の会社に自動的に投資してくれます。

迷ったら、オールカントリーがおすすめ!
まとめ
投資信託の選び方と、おすすめファンドをご紹介しました。
今回ご紹介した選び方をしっかり守れば、大きく外すことはありません。
70点を目指しましょう。
投資は100点はあり得ません。
なぜなら、未来は誰にも分からないから。
70-80点で十分なのです。
- 投資をしている
- 貯金だけ
この2つには大きな差がありますが、
【どの優良ファンドに投資するか】の差はごくわずかです。
証券口座はSBIがおすすめ!
無料で口座開設できます。
コメント