この記事はこんな方におすすめです。
- お金の勉強を始めたい方
- お金をどこから学べばいいか悩んでいる方
- お金の勉強をしたいけど時間がない方
お金の勉強は、これからの時代とっても重要です。
ですが、学校や公共の場では誰も教えてくれません。

ではどこで学べばいいの?
親のマネーリテラシーが、そのまま子供にも影響します。
当たり前ですよね、親を見て子供は育つのですから。
そこで今回は、パパママ必読!
お金の勉強の第一歩踏み出せるおすすめ本を一挙ご紹介します。
私も2年前までは、預貯金しか知らない節約ママでした。
そこから数々の失敗を重ねて投資に出会い、
保険の見直しから格安SIMへの乗り換え、家族全員分の証券口座を解説するまでに至ります。
今では25歳で、毎月6桁の金額を投資中。
そんな25歳主婦ママがお金に強くなった根本的な原因は、本の影響です。
私に多大な影響を与えてくれた本を厳選して、7冊ご紹介します。
ママもパパも、子供も、お金に強い人になりたい!
お金の第一歩に、ぜひ書籍で勉強を始めてみてくださいね。
あなたの努力で、未来が変わります。
主婦の方や共働きの方は時間がない方は、読書をする時間を確保するのは至難の技でしょう。
そんな忙しい方におすすめなのが
Audible(オーディブル)です。
Audibleとは
プロのナレーターが本を朗読してれるサービスです。
忙しい家事中、耳は空いているので勉強することが可能。
その他にも
保育園お迎えに行くまでの時間や、子供の寝かしつけ中など。
「耳だけ」が空いている時間は、意外と多いのです。
その時間を有効活用して、Audibleで勉強を始めてはいかがでしょうか。
今回ご紹介する書籍の中でも、Audible対応のものがあります。
その中からお気に入りの1冊を、見つけてみてください。
月額1,500円ですが、無料で最初の1冊が読むことができます。
無料期間中に解約すれば料金はかかりませんし、無料でもらった本は解約後も視聴可能。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
私が投資を始めるきっかけとなった書籍。
「お金を増やしたい」というアバウトな問題について、わかりやすく解説・解決しています。
専門用語なしで初心者の悩みを一気に解決。
お金を増やしたいと思っているなら、読んで損しません!
私が読んだ中で一番お世話になった1冊。
この本では実際に証券口座(SBI証券)の画面を使用して
口座解説〜入金、投資信託の買付まで解説してくれています。
会話形式で書かれているので、読書が苦手な方にもスラスラ読めますよ。

お金を増やしたいならとりあえず読んでほしい、一推しの書籍です。
本当の自由を手に入れるお金の大学
「5つの力」という
貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うを網羅的に学べる1冊です。
貯金ができない人が、どうやって投資にお金を回せるまで貯めることができるのか。
本当に節約するべきところはどこなのか。
投資だけではなくお金を全体的に学ぶなら、この1冊を強く推します。
両学長 リベラルアーツ大学という有名な YouTuberさんが出版された書籍です。
動画では、投資だけではなく
節約、稼ぐ力、、副業の始め方、日本の金融の現状などを詳しく解説しています。

私はこのYouTube動画を参考に、ブログを始めました。
小学生なら読めるかな?くらいのイラスト多めな書籍ですので
親が読み終わったら子供とも一緒に楽しめる1冊となっています。
貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス
小額投資の背中を押す1冊。
投資を始める時、急に大きな額をいれるのは勇気がいるもの。
だけど、小額投資は意味がないなんて声も‥。
そんな悩みを解決してくれるのがこちらの1冊。
投資方法を様々ケースに分けて解説しています。
実際に運用を始めた方の実績と一緒に紹介されているので、再現性もありますね。
投資ってなんだか怖い‥急に大きな額はちょっと‥
そんな方の大きな味方になってくれる1冊です。
無料で読みたい方は、Audibleがおすすめ。
お金は寝かせて増やしなさい
投資信託の長期投資推し。
マンガも少しだけおり込まれており、飽きない作りとなっています。
株価の崩落への対処法も、過去の〇〇ショックと共に紹介。
すぐ売ってはいけない理由も詳しく解説しています。
マンガ版も出版されています!
マンガなら、本が苦手な方でもスラスラ読めますよ。
お金が増える 米国株超楽ちん投資術
疑問、根拠、説明、おすすめの流れがしっかりしている書籍。
- どうして米国なのか
- 日本や他の国はどうなのか
- おすすめの投資方法
網羅的に米国株について学ぶことができます。
たぱぞうさんは、有名なブロガーです。
ブログはこちら。
書籍もこの他に数冊出版されており、そちらもおすすめです。
他の本はイラスト多めで初心者も手が伸ばしやすいし
米国の個別株についての1冊もあります。
興味のある分野を特化して学びたい方におすすめですよ。
33歳で手取り22万円の僕が1億円を貯められた理由
著者の壮絶な過去から始まる1冊。
投資方法はSBI証券の画面を表示しながら解説してくれるから、初心者でも読む→投資を始めるまでの流れをわかりやすく解説。
QAコーナーも、投資を始める上での悩みを解決してから安心して始められる内容設計となっている
背中を押してれるなんともキャッチーなタイトル。
交通事故にあってしまい職を失う主人公の壮絶な過去から、物語は始まります。
その後、自宅でできる仕事に挑戦してみますが、ことごとく失敗。
そこで、インデックス投資の素晴らしさに気付きます。
初心者でも真似しやすい投資手法は、再現性も高。
誰でも小金持ちに到達できそう!と勇気をくれる1冊です。
父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
「借金をしない・支出は収入より少なく・あまりは投資」
シンプルだけど誰も教えてくれないお金の基本が学べます。
内容が少し難しめですが、じっくり読みたい1冊です。私も大好きな書籍。
この書籍を読んで、「会社に縛られないお金」を作りましょう。
2021年の年末に読んでいた1冊。
父が娘のために書き始めたお金系ブログが書籍化。

なんて素晴らしい!私も息子に伝える記事を書きたい!
思い切って英語系のブログからお金系へ切り替えました。
影響受けまくり。
内容も1つ1つ胸に刺さり、引き込まれるように読み切りました。
こんな親になりたいなと思わせてくれる1冊です。
こちらも無料で聴くことができます。
おまけ|臆病者のための億万長者入門
おまけでもう1冊。
タイトルがとてもキャッチーですが
内容がすごく濃い1冊です。
特に、【保険と宝くじ】についてめちゃくちゃ勉強になりました。
不要なものが明確になり
人生で本当に必要なものが把握できるようになります。
新書なので読みにくい部分が少しありますが
保険に悩んでいる方の背中を押す1冊です。
まとめ|本は知識の源
今回は、私が影響を受けた7冊のお金系書籍をご紹介しました。
特に、パパママの方にぜひ読んでほしい本を厳選しました。
親のマネーリテラシーが上がれば子供にも影響します。
親から金融に強い人を目指しましょう♩
一緒に頑張りましょうね。
忙しくて本を読む時間がない方は
Audibleがおすすめです。
耳で本を読んでくれるサービス。
耳から学ぶ人は、年々増えています。
- 時間がなくても勉強がしたい方
- 合間の時間を上手に使いたい方
- 通勤時間を勉強時間に活用したい方
特に、サラリーマンや家事に忙しい主婦の方が
Audibleをうまく使って隙間時間で勉強しています。
無料で試しに1冊、読んでみてください。
初めの第一歩が一番大変ですが、踏み出すことができれば世界が変わります。
コメント