この記事はこんな方向けです。
- 1歳9カ月ができるパズルを探している方
- 子供と一緒に楽しめるパズルを探している方
今回は、1歳9カ月の息子がハマっているパズルをご紹介します。

本サイトの運営者のMiOです♪
- TOEIC900、英検準1級
- 息子とおうち英語♪
- インター幼稚園勤務経験
前回の続きで、1歳9カ月の息子が大ハマりなパズルについてご紹介します。
息子はパズルは大好きで、100均の絵合わせカードから始めました。
主にピクチュアパズルを使用していて、15ピースから始めて今では63ピースに挑戦しています。
今回は、24ピースから63ピースのパズルをご紹介します。
一個人の経験談ですので、ご参考までに♪
次なる挑戦
7月上旬に、こちらのパズルを購入しました!
アポロ社のピクチュアパズルです。
- 18ピース
- 24ピース
- 32ピース
と段々レベルアップできます。
息子は24ピースから始めました。
こちらの記事で紹介した20ピースができていたので、24から♪
最初は親と一緒に遊んでいましたが、次第に1人で遊ぶように♪
1週間ほどで、5分程度で完成されることができるようになっていました。
32ピースへ
32ピースに移行するときも、抵抗は全くありませんでした。
のりもの大好きで、新しいのりものパズルに大興奮♪
こちらも1週間程度で1人で完成されることができました。
1歳9カ月で、32ピースすらできるのですね^^;。
こちらのパズルの良いところは、パズルのボードを連結できるのです。
こうして、32ピースと24ピースを同時進行に遊ぶことも出てきました。
子供の能力って、本当にすごい。
来年には、こちらの学習サイトでもパズル遊びを続ける予定です。
こちらはただの子供向け英語学習ではなく、
なんとパズルも英語学習の一環として遊びながら学ぶことができるのです!
1歳9カ月│63ピースのパズル
32ピースと24ピースを同時進行にできていたので、
50~60ピースはできるのでは?と考え、こちらを購入♪
初めて乗りもの以外のパズルを買いました^^;。
やはりピースの多さに、あまり進まない様子の息子。
親の私でも、難しいと感じるピースの量です。
パズルを継続するコツ
現在、(息子1歳10カ月)、こちらのパズルでは1日1回程度遊びます。
このように、ピース穴を抜きにすると少しずつパズルに慣れていきます♪
穴抜きにすることで単純にピースが減ります。
それだけでやる気が出るようです♪
そして穴抜きにすることで、ピクチュアパズルのメリットを最大限に生かすことができます。
ピースの形が浮かび上がり、「形」から予測することができます。
お子さんが「パズル嫌!」「もうつまらない!」と投げ出しそうになったら試してみてください♪
1歳のパズルまとめ
1歳に購入したパズルをまとめました。
前半はこちら。
63ピースは当分息子にとって挑戦!なので、1歳で購入するパズルはこれでおしまい(予定)です。
また新しくパズルを購入したら更新します♪
りすぴこもおすすめです♪
コメント