私が育児の合間にしているお金の勉強についてお話します。
子供の金融レベルは親の金融レベルと同じになる
この事実を知ってからお金について学ぶようになりました。
私は基本YouTubeで日々勉強して、すきま時間に読書、という感じです。
今回はお金の勉強をするときにいつも拝見しているYouTuberさん4名をご紹介します。
4名ともすごく有名な方で、動画はとても分かりやすく、日々の生活が豊かになる有益な情報ばかりです。
それでは見ていきましょう。
(私が英語勉強用に見ているYouTuberさんは過去記事でご紹介しました。こちらです)
両学長 リベラルアーツ大学
マッチョライオンがトレードマークの両学長。
このお方は、私の人生を大きく変えてくれました。本当に心から感謝しています。
昨年の4月頃から両学長の動画を見始め、お金についての知識がついてきました。税金や確定申告について、直接お金に関することから間接的なマインドの部分も勉強になっています。
両学長のおかげでこんなことができるようになりました。
ブログを始めた
確定申告に関わることをするようになった
投資を始めた
今年は起業に踏み出すことができた
まだ見たことがない方には、とてもおすすめのYouTuberです。
人生が本当に豊かになります。
「今日が人生で一番若い日です‼」
両学長のお言葉で、本当に支えられています^^。
両学長は本も出されています。動画の重要ポイントが1冊にまとまっていて、一家に1冊必須本です!
過去記事でも両学長について紹介しています。よろしければご覧ください^^。
税理士大河内薫の税金チャンネル
税金について勉強していくうちに、こちらの動画に出会いました。
難しい税金の話は家族や友人にも相談しにくい話題ですが、大河内先生の動画を見れば解決しない問題はないくらい、様々なお金のトピックを網羅しています。
個人的には、開業にあたって必要な青色申告申請書の書き方動画と、扶養についての動画が勉強になりました。この2つの動画は、もう5回以上見て何度も復習しています。
よろしければ見てみてください^^。
ヒトデせいやチャンネル
主に、ブログ運営について勉強するために見ています。
ヒトデさんの動画が特に分かりやすく、話し方も重すぎず、最後の「はいっ、以上っ、おわりっ!」が個人的にツボです。
好きな動画は、私も使用しているcocoonテーマを「それっぽく」見せる方法が簡単に学べるこちらです。
私のブログデザインもほぼ、ヒトデさんの動画に沿って作ったデザインです。
ブログ運営の基本や文章の構成の仕方など、学ぶことがとても多くて何度も見返しては実行を繰り返す日々です!(お世話になっております!!)
ヒトデさんのブログもとても参考になります。→ hitodeblog
マナブ
最近見始めたこちらのYouTuberさんは、バンコク在住の方みたいです。
最初にマナブさんの動画を見たのは約3週間前。こちらの動画を見て、そこからハマりました。
他人のルーティン動画、好きなんですよね^^。
いわゆる「仕事ができる人」のルーティンを、真似できるところから真似しています。
あと最近見てとても共感した動画はこちらです。
まとめ
- 両学長
- 税理士大河内薫の税金チャンネル
- ヒトデせいやチャンネル
- マナブ
コメント