母はお金にうるさいです。
お父さんが疎いというのもあるけれど、
母は、子供の頃からずっと倹約家。
超がつく節約家。
君にもそうなってほしい、
とまでは思っていない。
だけどお金について学ぶ場が、
私たち日本ではほぼない。
学校では、子供のうちに学ぶべきことの0.01%も教えてくれない。
自力で勉強する必要がある。
ではなぜ、それほどまでにお金の勉強が必要なのか?
母はなんでこんなにもお金にうるさいのか?
お金の勉強をすればどうなるのか?
今回はここについて話していきます。
理由、それは、
お金があれば選択肢が広がるから。
お金があれば必ず幸せになるとは限らない。
お金があれば、必ず裕福になるとは限らない。
なくても幸せになれる。
なくても裕福になれるし、素敵な恋人にも巡り会えるし、素敵な家庭を築くこともできる。
だけど
お金があれば選択肢が、グンと広がる。
選択肢が一つしかない場合と、選択肢が100あった場合、幸せなのは、選択肢が100あった場合。
例えば、
みんなでおもちゃ屋さんに行ったとしよう。
君は1,000円しか持っていなかった場合。
1,000円以下のおもちゃしか買えないんだ。
ほしいおもちゃがあっても1,000円を超えていたら、買えない。
でももし、10,000円持っていたら。
1,000円のおもちゃを買うこともできるし、10,000のおもちゃを買うこともできる。
5,000円のおもちゃを2つ買うこともできるし、3,000円のおもちゃを3つ買って、残りの1,000円は次の機会に回せる。
もっと言えば、
お金があったって、1,000円のおもちゃを買うことができるのだから、何も使い切る必要がない。貯金という新しい選択肢も生まれる。
あったらあった分だけ使うのは、必ずしも正しいわけではない。
このことはとても重要だから覚えておくこと。
お金はただの道具。だけど、
あるほうが、君の夢が叶いやすくなるんだ。
夢が叶えば、幸せにもずっと近づくし、心が豊かになる。
もしお金を使っても心が豊かにならない場合、それは使い方を間違っている。無理して使っているか、何も考えないでポイポイ使っているか。
お金は払う金額ではなく、どう使うか・使ったあと幸せになるかが、とても大切だよ。
まとめ| お金を学ぶ理由
母がお金にうるさい理由、
それは君の選択肢が広がるから。
もちろん、お金が少なくても生きていける。
問題なし。
だけど挑戦しようと思った時、先立つものはいつもお金。
お金があれば、自分が選ぶ立場に立てる。
ないと、お金が君を決める。
「1,000円のおもちゃしか買えないよ」と。
お金について勉強すれば、
きっと豊かになれる。
そんな記事をもっと増やしていくね。
コラム
今日は母のつわりのせいで、
君とたくさん遊べない。
だからお父さんに無理言って、
お父さんの実家に遊びに来ました。
母はずっと寝ていて、
君はおじいちゃん・おばあちゃんと他の部屋で遊んでいます。
たまに、君の鼻歌のような可愛い声が聞こえてきて、
心からきて良かったと感謝でいっぱいです。
お父さんも母もいない中、
初めておじいちゃん・おばあちゃんと3人きりで遊んでいるけど、
母なんてお構いなくあそび続けている模様。
今3人で、キックバイクに乗りに行ったみたい。
そんな成長も見れて、今日は本当に良い日。
コメント