TOEIC勉強お疲れさまです。
今回は、TOEICのPart7から一部抜粋して深堀していきます。
この記事はこんな方向けです。
TOEICの長文のコツが知りたい
Part7が苦手
TOEIC初心者~中級者
TOEIC910の私が解説するPart7。
読むだけで読解力が必ず上がる記事になっています。
使用・参考にする教材
もう教材は使用してなくて、ネットに転がっている無料例題とか過去問と調べて出てくるのを片っ端から解いています。
そして、無料でリスニングもリーディングも勉強できるおすすめのサイトが、アルク様です。
ここの過去問の質は、本当に高いです。
他の過去問サイトも使用してみましたが、「亡くなった親族がいる友人に宛てた手紙」や、変な問題がとても多いように感じます。
TOEICではそんな問題出ませんよ。
アルク様の安心感は半端ないですね、さすがの質、しかも量もたくさんあります。
昔から私の英語勉強はアルクがの教材がほとんどです。
そんな溺愛しているアルクのサイトからTOEICの過去問を解いていたら、間違ってしまった問題がありました。
その1文を抜粋して、今回は深堀していきます。
今回の文
今回の文はこちら。
Why did the company conduct the survey?
- To comply with workplace standards
- To find what the employees needed
- To gather information for their records
- To lower their health-care costs
Part7の一部抜粋したものです。
私は3を選んでしまいました。
正解は、2です。
一文ずつ見ていきます。
読解
まず、初めの文の読解です。
速読するためには、そこまで必要ない単語は見ないで読むのがおすすめです。
こんな感じ。
- issue=do
- extensive=広範囲
- anonymous=匿名
2文目にいきます。
ここはしっかり読み解く必要があります。
ここが、答えなので。
Whyの質問がきたら、purpose(目的)がキーワードになってくることが、分かりますね。
(まぁ、私は不正解してしまったのだけれども。それでもえらそうに書き続けます。)
この調査の目的は、どのようにすれば当社が従業員の健康に必要なものをよりきちんと提供できるかを判断することにありました。
ここで、日本語難しいと思ったかた、同士です。
要は、会社が従業員のニーズに応えられているかってことですね。
ここまで読んだら答えはもう1つです。
問題をもう一度見てみましょう。↓
Why did the company conduct the survey?
- To comply with workplace standards
- To find what the employees needed
- To gather information for their records
- To lower their health-care costs
答えは2番。
ちなみに、and以下を訳さなかったのは面倒くさい以外にも理由があります。
基本的にand以下は、同じことを書いてあるからです。
and自体、2つの同じような意味をつなげる単語です。
なので、前の単語または文と、後ろの単語または文は同じである必要があります。
前で述べたことを違う言い方で繰り返してるだけなのです。
時間があるならもちろん読解することに越したことはないのですが、TOEICは時間との勝負と言っても過言ではテストです。
読まなくていいところは飛ばして、大切な部分に読解の時間を充てたいです。
まとめ
いかがでしたしょうか。
- 1行目は抽象的なのでほぼ読まなくていい
- 2行目は具体的に書いてある場合が多いので読む
- and以下は読まなくていい
これをするだけで時間がかなり節約できますし、読むべきポイントをおさえたら答えやすくもなります。
コメント