子供に英語を教えたい!
子供の将来のために、今から英語を始めたい!
年々、英語の習い事は人気を博しています。
小学校の必修科目にも、英語が追加されましたね。
英語は、良い仕事に就くためにも重要なスキルのひとつです。
そのため、ますます英語の需要が高まってきています。
- おうちでできることはあるのでしょうか。
- おうち英語でできることは何でしょうか。
本記事を書いている私は、今回ご紹介することをしっかり守って、息子の英語力を向上させてきました。
息子は2歳8ヶ月です(2022.06現在)。
日本のアニメは全く観ず、おさるのジョージが大好きな男の子。
アンパンマンはギリギリ知っているものの、おかあさんといっしょは見たことがありません。
日本語より英語の方が得意で、親子の会話は英語です。
最近では、親の英語力よりも息子の方が高いのでは…とドキドキするほど、ペラペラと英語を使いこなしています。
といっても、難しいことは実践していません。
私は主人も純日本人で、留学経験もありません(主人は1ヶ月ほど経験あり)。
だからこそ、どんな方でも真似できるおうち英語の心構えだと考えます。
おうちから英語教育を始めたいと思っている方は、ぜひ今日から真似してみてください。
それではご紹介します。
親と子で学ぶ
おうち英語は、親子で楽しむことが条件です。
親と子で、英語を楽しむのが重要です。
時には、子供に教えてもらうこともあるでしょう。
私も英検準一級TOEIC910の実績がありますが、約3年間しか生きていない息子の英語力に圧倒されることが本当に多いです。
息子が私の英語を直してくれたり、反論してきたり、交渉してきたり。
子供として扱うのには限界が出てくるほど、子供の成長は凄まじいのです。
いつまでも親が一方的に教えるのは、すぐに限界がきてしまいます。
ですが、親と子で、一緒に学ぶ姿勢に変えたらどうでしょうか。
なぜなら、親にも学びが多いからです。
ずっと教える立場なら、飽きてしまったり疲れてしまったりしますよね。
ですが自分も一緒になって学ぶことで、新しい刺激や発言が見つかるでしょう。
自分の英語力も向上します。
目標はこれ
まずは、おうち英語を始める目標を定めましょう。
個人差があるかと思いますが、共通して掲げたいことがこちらです。
小学生から急に始まる英語教育。
拒否反応を起こす子供が多いのです。
- 恥ずかしい
- ダサい
- なんか嫌だ
そう思ってしまっては、学ぶ意欲すら湧いてきません。
おうち英語の最大の目標は、子供に英語の拒否反応をなくし、英語が当たり前の環境を与えることです。
英語が当たり前なら、英語教育が義務教育として始まっても、学校の勉強にしっかりついていけます。
英語力や文法力、単語力は後回しで大丈夫です。
2年8ヶ月のおうち英語で育った息子は先日、日本の民放テレビを観ながらこう言いました。
これは彼の率直な意見でした。
英語環境で育った息子にとって、英語が話せない人がいることが不思議だったのです。
ここが、私にとって1つのゴールだったと感じています。
もう息子にとって、英語が1つのツール・なくてはならないものになっていることが、この発言からわかりますね。
たくさん褒める
とにかく褒めてください。
子供にとって英語とはなんなのか。
まだ理解していない段階から一気に英語が好きになってもらうには、褒めて褒めて、褒めることです。
親に褒められて嫌な気持ちになる子供はいません。
逆に、やることなすことに「それは違う」「間違っている」なんて言われたら、誰でもやる気をなくしてしまいます。
英語も、間違いばかりを指摘されたら嫌いになってしまうのも当然ですね。
子供の英語力向上のために、どんどん褒めましょう。
少しのことでも大げさに褒めてください。
たくさん褒められることで、子供は英語がどんどん好きになります。
独学も自ら行うでしょう。
褒めることのメリットは計り知れません。
まとめ|子供はすごい
おうち英語を始めるにあたり、大切なことを3つご紹介しました。
私の息子は、生まれてからずっと英語環境で育っています。
彼の英語力は素晴らしく、発音も私なんかよりずっと綺麗です。
日本語より、英語の方が得意です。
ですが、英語教室に通ったり、ネイティブとの交流経験はありません。
私と主人は、純日本人です。
ですが、息子の英語力をここまで向上できたのは、ご紹介したことを地道に、毎日コツコツ行っているからです。
この記事を読んでいる方にも、十分再現できるのです。
- 子供の英語力を伸ばしたい
- 将来のために今から英語を学ばせたい
そう思うのであれば、ぜひ今日から始めてみてください。
子供の可能性は無限大です。
どんどん学んでどんどん英語を吸収していく我が子を見るのは、親として嬉しいばかりですよね。
コメント