この記事はこんな方向けです。
- 英検準2級1次試験に合格した方
- 英検準2級の面接練習を学びたい方
- イラスト問題の対策の仕方が分からない方
- 時間がないけど面接に合格したい方
英検準2級の1次試験、おめでとうございます!
喜ぶのも束の間、約1カ月後には、面接試験が待っています。

面接練習って、どうやって対策すればいいか分からない…
2次試験の合格率は80%です。
1次試験に比べると高いですが、
それでも20%の方は不合格になっているのが現状です。
英検準2級の面接試験で特に難しいのが、
イラスト問題なのです。
英文を読むのは得意だけど、
イラストを説明するのはとっても苦手…。
こんな方は少なくはありません。
ですが、イラスト問題をしっかり対策すれば、
合格まで最短距離で進むことは可能です。
今回は、
英検準2級の面接試験で難易度が高いとされている、
イラスト問題について解説します。
イラスト問題をしっかり態対策すれば、
英検準2級の合格も、すぐそこです。
苦手な方でも合格できるように、
コツや過去問を分析して必ず覚えるべきことを厳選して解説します。
ぜひ最後まで読んで、
2次試験に備えてください。
イラスト問題A
イラスト問題1つめは、このような問題が出題されます。

Please look at the picture A. They are doing different things. Tell me as much as you can what they are doing.
【Picture A サンプル】
1つめのイラスト問題では、このように5~6人の人々が別々のことをしています。
それを1人ずつ(2人の場合あり)説明していくのです。

どうやって答えていけばいいんだろう?
イラストAのポイントは、こちらの3つです。
- 必ず現在進行形で説明すること
- 単数形・複数系に気をつけること
- 分からなくても黙り込まないこと
必ず現在進行形で、答えてください。
そして、1人なのか(is ~)、複数なのか(are)はしっかり把握しましょう。
主語の単数・複数ならisかareをしっかり把握。
目的語の単数・複数は、単数のaをつけて複数ならsを忘れないように気を付けましょう。
最後に、もし分からなくても黙りこむのだけは避けてください。
黙り込むのが一番避けたい行為です。
なぜなら、配点に全くつながらない行動だからです。
もし分からなくても、
これらのポイントをふまえて、
解答例をご紹介します。
【Picture A サンプル】
=解答例=
A man is working on a computer.
(男性がパソコンで作業しています。)
A man is going downstairs.
(男性が階段を下りています。)
A woman is brushing her teeth.
(女性が歯を磨いています。)
A woman is opening the curtain.
(女性がカーテンを開けています。)
Two men are shaking their hands.
(2人の男性が握手しています。)

もっとレパートリー増やしたいなぁ…
そんな方のために、
過去問から分析した「必ず覚える言い回し表現」もご紹介します。

過去問10回分から、実際に出題されている問題から、
特に覚えた方がいい言い回し表現を厳選したよ!
合格したい方、必見です。
必ず覚える言い回し表現
過去10回分のイラスト問題を分析して、
必ず覚えた方がいい言い回しだけをご紹介します。
これらを英語で全て言える方はとても少ないです。
ぜひ、全て覚えてイラスト問題を完璧にしましょう。
覚えるべき言い回し表現はこちらです。
コピペ等して、暗記してください。
going upstairs./ going downstairs.
階段を上がる・下りる
getting on a (乗り物の名前). / getting off a (乗り物の名前)
乗り物に乗る・降りる
combing hair. (読み方はコンビングではなく、コーミングです!)
髪をとかす
waving hand./ waving a frag.
手を振る・旗を振る
walking a dog.
犬の散歩をする
putting (入れる物) in (入れる場所)./ taking (出す物) out from (入っていた場所)
入れる・出す
turning on TV./ turning off TV.
テレビをつける・消す
chasing after a dog.
犬を追いかける
watering flowers.
お花の水やりをする
pouring drinks.
飲み物を注ぐ
talking on the phone.
電話する
全て、過去問で出題されている言い回し表現です。

同じ問題が出題されたときのために、
英語で言えるように対策しよう♪
イラスト問題B
そして、2つめのイラスト問題はこのように出題されます。

Now, look at the woman in picture B. Please describe the situation.
【Picture B サンプル】
Picture Bの問題は、状況を説明する問題です。

どうやって答えればいいんだろう?
答え方のポイントは2つです。
- 大きい絵(主要の方)から説明すること
- because, and, butを使用して、2つの状況をつなげること
まず、大きい主要な絵の方から説明してください。
なぜなら、このように決めていないと混乱するからです。

どっちから説明しよう…どの順番で説明しよう…
このように、難しく考えてしまうので、
最初から大きい絵の方から説明すると決めてください。
そしてポイント2つめです。
2つの情景を1つの英文で説明するには、
becauseやandを使用します。
具体的な使い分けを説明していきましょう。
情景を説明するコツ
Becauseは、基本的に過去のことを説明します。
このイラストの説明はこのようになります。
彼女は会社に走っている、なぜなら(because)過去にこんなことがあったからだ。
それを、サンプルのイラストで実際に説明してみましょう。
Andは、未来を説明する時に使用します。
Andの問題は頻出しませんが、頭の隅に入れておきましょう。

Becauseが過去、Andが未来と覚えよう!
AndはSoでも、OKだよ!
まとめ│コツと練習で面接突破
今回は面接試験のイラスト問題について解説しました。
Picture Aのポイントはこちらです。
- 必ず現在進行形で説明すること
- 単数形・複数系に気をつけること
- 分からなくても黙り込まないこと
Picture Bのポイントがこちらです。
- 大きい絵(主要の方)から説明すること
- because, andを使用して、2つの状況をつなげること
どちらもとても重要なので、
何回も練習して一発合格を目指しましょう。
面接練習には、圧倒的にテキストが必須です。

必ず合格したい!先生に見てもらいたいな…
そんな方には、ネイティブキャンプがおすすめです。
英検2次対策に対応しており、
各形式50問の用意があります。
合格に必要なのは、慣れです。
50問という圧倒的な量で、十分対策可能です。
7日間は無料でトライアルできますので、
お試しで受けてみてください。
今日の行動が、あなたの合否を左右します。
合格に向けて、一歩踏み出してくださいね。
コメント