2022年も残りわずか。
今年買ってよかった、おうち英語関連のものを7つに厳選してご紹介します。
どれも買って大正解以上の、我が家のおうち英語の支えになっているものたちばかりですので、ぜひ参考にしてください。
英語カレンダー
このカレンダーのおかげで、長男は曜日感覚が身につきました。
“What day is it today?”「今日は何曜日?」
“What’s the date today?”「今日は何日?」
と、長男自ら聞いてくるように。
そして、曜日と月の英語歌もサクッと覚えていました。
長男は、こちらの曲を覚えています。
曜日はこちら。
月はこちら。
歌にも様々な種類があるので、お子さんの興味を引く曲・歌いやすい曲を選んでみてください。
Hello!シリーズ|英語絵本
今年、Hello!Worldシリーズだけで4冊購入しました。
とにかく、良書です。
- 読みやすい
- カラフルなイラスト
- 子供の関心を惹くストーリー
- 情報量の多さ
子供向けの絵本って、子供の興味に合わせると情報量が少なかったり、逆に情報量を重視すれば子供の関心を引けなかったり。
こちらのシリーズは、その両方を兼ね備えています。
なかなかないです、こんなに良い本(激推しまくる)。
我が家は惑星・海の動物・地球・恐竜の4冊を購入しました。
そのほかにも、天気や体のパーツ、乗りものや楽器まで幅広いジャンルから選ぶことは可能。
ぜひ1冊、試しに手にとってもらいたい英語絵本です。
Here We Are|英語絵本
大人が楽しめる、壮大な1冊です。
長男のクリプレとして購入しましたが、親の方が感動して読んでいます。
哲学のような、でも優しく包み込んでくれる、壮大な絵本。
この本に出会えて、本当に幸せです。
いつか息子と、この本の素晴らしさを語る時間を過ごせたら。
そんなことを夢に見て、今日も親が読んでいます。
内容が大人向けですので、英語勉強したいけど教科書のような堅苦しい勉強は苦手‥という方におすすめです。
クリスマスソング|英語絵本
音楽が流れる絵本を探していて、行き着いたのがこちら。
クリスマスの曲絵本って、これが一番おすすめです。
紀伊國屋でも、洋書コーナーにこちらが置いてありました(よっしゃ)。
子供が歌っているような優しい歌声で、6曲も収録。
この絵本のおかげで、長男(3歳)は”Santa Claus Is Coming to Town”を歌えるようになりました。
クリスマスプレゼントにもおすすめです。
英語カレンダー
今年で3年目。
我が家のカレンダーは、これ一択。
情報量が多くて、見ているだけで勉強になります。
絵も素敵で、インテリアの邪魔にならない程度にカラフルなのも高得点。
日々の学びに直結するカレンダーは、知育にピッタリです。
英語ワークブック
長男3歳は、そろそろワークブックに挑戦してみようかなと思い、購入したのがこちら。
結果、どハマりしています。
毎朝起きてくると、自らこのワークブックを引っ張り出してきて始める長男。
説明はまだ読めないので、親も一緒に取り組んでいます。
- アルファベット
- ぬりえ
- 迷路
- 形
- パターン
- 韻
- 反対言葉
などなど、内容がしっかり濃いのが特徴。
すぐ終わりそうなので、またこのシリーズで続けてみようかなと考えています。
ちょっとだけ|番外編
こちらは、図書館で借りた本ですが最高に良書だったのでご紹介します。
次男が生まれてから、我慢する機会が増えた長男。
そんな時に出会ったのが、こちらの「ちょっとだけ」。
物語は、
妹ができたお姉ちゃんが、我慢しつつもちょっとだけ甘えたい。そんなお姉ちゃんなりたての複雑な気持ちを描いたお話です。
長男も通ずるものがあるのか、一時期は毎晩のように読んでいました。
英語の方が得意な長男なので、日本語の絵本はあまり読まないのですが、こちらはどハマり。
多分、自分の重ねて読んでいた気がします(泣ける)。
お姉ちゃん・お兄ちゃんになったお子さんに、ぜひ読んでもらいたい1冊です。
まとめ|本は良い
おうち英語で使える、今年買ってよかったものをご紹介しました。
どれも、本当に買ってよかった。
長男が楽しんでいることはもちろん、親も楽しく英語を学んでいます。
一緒に学ぶことが、一番の学びです。
教え合いが、親子共々成長させてくれます。
また来年も、親子で学んでいきましょう。
コメント