この記事はこんな方におすすめです。
- 0-2歳のお子さんがいる方
- “Don’t Push the Button!”の魅力を知りたい方
- “Don’t Push the Button!”を購入しようか迷っている方
今回は、海外でも日本でも大人気の英語絵本”Don’t Push the Button!”をご紹介します。

本サイトの運営者
- オンライン英検講師
- TOEIC900、英検準1級
- 息子とおうち英語
- 2人目出産しました
- インター幼稚園勤務経験
- 保育士資格
- おうち英語について発信
こちらは海外で大人気になり、爆発的なベストセラーとなっています。
最近では日本語版も出版されるほど、日本でも大人気の英語絵本です。
そんな世界中で大人気の”Don’t Push the Button!”の魅力やお話の内容、
そしてそのシリーズの英語絵本も、全てご紹介していきます。
ハロウィンバージョンやクリスマスバージョン、寝かしつけシリーズまで面白い絵本ばかりです♪
“Don’t Push the Button!”│お話の内容
“Don’t Push the Button”は、Larry(ラリー)という陽気なモンスターが主人公です。
この本には1つ、重大なルールがあります。
左側のページに必ず描かれている赤いボタン。
ダメと言われると押したくなりますよね^^。
ボタンを押すことでLarryの体の色が黄色になったり水玉模様になったり。
シンプルなストーリーと分かりやすい絵で小さなお子さんから楽しめるこちらの絵本♪
ボードブックなので小さなお子さんでもめくりやすく、
折れにくくて読みやすのでおすすめの1冊です♪
“Don’t Push the Button!”│意外と難しい単語集
この本の中に隠れている、意外と発音するのが難しい単語をご紹介します。
- Larry(主人公の名前)
- button(ボタン)
- Seriously (マジで)
- though(だけど)
- get rid of(捨てる)
- get him back to normal(ノーマルに戻す)
- pushes (プッシュの複数形)
意外と、ジャパニーズ殺しな読み聞かせ本です…。
LとRの組み合わせは本当に難しいですよね…。
ですがこちらは海外で爆発的な人気があったため、日本語版も出版されています♪
日本語版も、とっても大人気!
英語が苦手な方や日本語版も読んでみたい方にはおすすめです。
“Don’t Push the Button!”│魅力を解説
この絵本の魅力についてご紹介します。
お子さんが好きになってしまう特徴が以下の7つです。
- 文章が短い
- ボタンが魅力的
- 主人公の顔力強め
- 理解しやすい内容
- 読み手の動作が入る
- 主人公の体の色が濃い
- 1ページ毎にお話が変化する
主人公のlarryの色が紫や黄色、水玉などのハッキリした色合いなのも◎です。
彼の表情も豊かで、お話が分からなくても絵だけで理解できるのがポイント高です。
読み手の動作が入るのも、聴いている側は楽しいかと思います。
“Don’t Push the Button!”│他シリーズもご紹介
“Don’t Push the Button!”は、実は他のシリーズもたくさん出版されています♪
今回は全てのシリーズを解説付きでご紹介します。
オリジナルに慣れてきたら、こちらのシリーズを読んでみてください♪
Don’t Touch This Book!
触ってはだめ?
こちらは「触ってはいけない!」絵本です。ラリーが持っている絵本を触ってはいけない。
ラリーがこれしてあれして!と、どんどん要求してきて、それをこなしていくと…。
お子さんの笑いが止まらない1冊です♪
Don’t Push the Button! Let’s Say Good Night
寝る前の読み聞かせにおすすめ
寝る前にラリーの絵本♪
この絵本では、寝る前のルーティンについてお話しています。
深呼吸をしたり、パジャマに着替えたり、歯磨きをしたり。
まだ遊んでいたいお子さんに、ラリーと一緒に寝ようと誘ってみてはいかがですか♪
Five Little Monsters Jumping on the Bed
有名な童謡がラリーにも!
Five Little Monkeys Jumping on the BedのMonsterバージョンです。
ベッドから落ちてけがをしてしまったモンスターにばんそうこうを貼ったり、なでなでしてあげたりできます。
原作の曲も聴きながら楽しんでください♪
Don’t push the button! An Easter Surprise
ラリーとエッグハントに出かけよう♪
イースターにぴったりなラリーのシリーズです。
ボタンを押すとラリーにウサギの耳がはえたり、卵がでてきたり。
卵をデコレーションして、ラリーとエッグハントに出かけましょう♪
Don’t Push the Button! A Halloween Treat
ハロウィンにはこちらの1冊♪
とってもこわーい雰囲気のおうちにトリックオアトリートに行くラリー。
インターホン押すのも怖い…。
でもおうちに中で待っていたのは…?
お子さんも一緒にその場にいるような気分になり、ハロウィンにピッタリな1冊です♪
Don’t Push the Button! A Christmas Adventure
クリスマスにはこちら♪
ボタンを押すごとにラリーがクリスマスツリーに大変身?
サンタさんも登場して一緒にそりでプレゼントを届けにいこう!
Don’t Shake the Present!
プレゼントを開けてはだめ?
クリスマスシリーズがもう1つあります。
クリスマス前にプレゼントを開けたいラリー。
中身が知りたくて箱を振ると、箱が小さくなったり大きくなったり。
箱を開けてしまうとラリーが吸い込まれる!!
ぜひクリスマス前に読み聞かせしたい1冊です♪
まとめ
今回は、Don’t Push the Buttonの魅力や他シリーズを全てご紹介しました。
私も息子が1歳4か月の時に購入して、2歳になっても飽きずに楽しんでいる絵本の1つです。
参加型の絵本はまだまだ数少ないので、こちらはとてもおすすめ♪
ぜひお子さんと「ボタン押してはだめ!」「押してみる…?」なんて会話しながら楽しんでください♪
コメント