この記事はこんな方向けです。
- 1歳6か月で何をするか気になる方
- 1歳6か月健診を控えている親御さん
- 特に川崎市の1歳半健診を控えている方
- コロナで変更したことがあるか気になる方
川崎市中原区在住の親子が、1歳半健診に行ってきました!
先日、私の息子の1歳半健診を終えたので、
その持ち物リストや内容、場所などを全てお話します♪
これから1歳半健診を控えている方の参考になれば嬉しいです♪

本サイトの運営者
- オンライン英検講師
- TOEIC900、英検準1級
- 息子とおうち英語
- インター幼稚園勤務経験
- 保育士資格
- おうち英語について発信
忙しいママさんの強い味方!
離乳食なら、コープがおすすめです。
記事を読む前に
この記事を読む前に、こちらを一読お願いいたします。
※私たちは2021年3月に1歳半健診を受けました。
受ける日程や内容や場所、時間などは変更があるかと思いますので、予めご了承ください。
最新情報は、お手元に届く「乳幼児健康診査のお知らせ」を参考にしてください。
スケジュールは変更になるかもしれないので、その点は予めご了承くださいませ。
それではいきましょう♪
時間・場所
時間:午後1時~2時
場所:旧川崎市総合自治会館(下記の地図参照)
お知らせに書いてる文に驚愕!!
「所要時間は受付から2時間前後が目安となります」

え、、2時間?それは大変だよね!
私もそう思い、焦りました…!
ですが、
裏面にこんな文面を発見!
これはもらいに行かなきゃと思い、11:20頃行ってみました。
するともうすでに2-3人の方が並んでいましたが、無事整理券をもらって一時帰宅。
整理券のおかげで所要時間は40分程度でしたが、
整理券がなければもっと時間がかかったと思います。
持ち物リスト
届く用紙に記載されている、持ち物リストです。
- 筆記用具
- 母子健康手帳
- バスタオル(1枚)
- 記入した問診票
- 健康状況確認用紙
「歯磨きを済ませておいてください」と書いてあります。
持ち物リストに記載はありませんが、
私が持っていった方が便利だなぁと思ったのがこちら、
親御さんでしたらオムツの常備は当たり前かもしれませんが、
身長体重を計る時にオムツが濡れていたら新品のものに変えるよう指示されます。

オムツは絶対必要だね!
オムツは必ず持っていくようにしましょう。
問診票の内容
問診票には、こんな質問が記載してありますので、ご参考までに♪
表面
- 日頃気になっていることや相談したいことがあればお書きください。
- 今までに病気をしましたか?
- 現在かかっている病気はありますか?
- ひきつけ(けいれん)を起こしたことはありますか?
- これまでの成長をお尋ねします。【首座り・お座り・ひとり歩き・人見知りの有無】
- 一人で上手に歩きますか?
- 鉛筆やクレヨンなどでめちゃめちゃ書きをしますか?
- 干しぶどうのような小さなものを指先でつまんでひろいますか?
- 耳が聞こえにくいなどの心配はありますか?
- 好きな音やお菓子の袋を開けると隣の部屋から飛んできますか?
- インターホンや電話の音に気が付きますか?
- 極端にまぶしがったり目の動きがおかしいのではないかという心配はありますか?
- 「ほら、見てごらん」と指さしたものを一緒に見て楽しみますか?
- 子供がなにか欲しいものがあるとき、自分からそれを指さして要求することがありますか?
- 「○○はどこだ」と尋ねると、指さして教えますか?
- 「○○持ってきて」のように、言葉のだけの指示でもってきますか?
- 「ママ、ブーブー」などの、意味のある言葉(単語)をいくつか話しますか?
- 何か怖いことがあると母さんなどなじみのある人にしがみついたりしますか?
- 兄弟や姉妹や泣いているとき、その人の顔を心配そうに見ますか?
- 他の子供に関心を示しますか?
- 一緒に遊ばせる友達がいない・遊ぶ機会がないという心配はありますか?
裏面
- お子さんは朝食を食べていますか?
- 朝食に野菜を使った料理を食べていますか?
- お子さんは朝食を家族と一緒に食べていますか?
- よく噛んで食べていますか?
- 母乳を飲んでいますか?
- 哺乳瓶を使っていますか?
- 毎日保護者が歯の仕上げ磨きをしていますか?
- 甘い食べ物、飲み物を1日3回以上飲食していますか?
- 保護者の体調はよいですか?
- お子さんと一緒の生活は楽しいですか?
- 育児について相談したり協力してくれる人はいますか?
- 育児をする中で悩んだり、つらいと感じたりすることはありますか?
- 主に育児をしている人はどなたですか?
- お子さんは風邪をひきやすく、ぜーぜーしやすいですか?
- お子さんやお子さんの兄弟姉妹、両親、祖父母の中で喘息・アレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎・じんましんにかかった人はいますか?
主に、こんなことが聞かれるようです。
質問の多さに驚きですね!
当日の流れ
当日の流れはこのような感じでした。
- 受付
- 身長体重
- 歯科検診
- お医者さんの診断
- 面接相談
個人差があるかと思いますが、私たちの滞在時間は40分程度でした。
では、1つずつ細かくみていきます。
受付
受付は簡単です。
整理券を持っている場合は、その券と下記の書類を提出します。
- 母子健康手帳
- 記入した問診票
- 健康状況確認用紙
これらを受付の方に渡して、奥の方へ進みます。
身長体重
身長体重は、まずお子さんの衣類を全て脱がせるところからです。

ここで新品オムツの出番!!
脱がせたら、(かごのような形の)体重計に座らせて体重を計り、その後に身長です。
バスタオルはこの段階で使用します。
コロナの観点からか、
体重計に座らせる時も身長を計るときも、
持参したタオルの上にお子さんを寝かすように指示されました。
ちなみに、私の息子の身長体重はこちら。
大きめのようですが、ギリギリ発育曲線の中に入っていました。
参考までに^^。
歯科検診
歯科検診でも、バスタオルを使用します。
歯科医師の方にタオルを渡し、そのタオルの上にお子さんの頭がくるように仰向けで寝かせます。
(タオルを歯科医師の方の膝にしいて、その上にお子さんの頭です^^)
歯科検診では、私はまだ母乳をあげているので、そのことについてご指摘を受けました。
他にはこのようなことについて聞かれました。
- ご飯の食べ方
- 指しゃぶりはするか
- 親が仕上げ磨きをしているか
- おしゃぶりを使用しているか
お医者さんの診断
診断は、お医者さんの前に座って行いました。
- お腹と背中を聴診器で確認
- 頭蓋骨が閉まっているか確認
- 下まぶたの裏(あっかんベーした時)の色の確認
- バンザイして脇?の確認
頭蓋骨が閉まっているか確認では、息子はまだ完全に閉まっていないと言われました。
そのうち閉まるようです^^。
最後の、脇の確認は何のためかは分かりませんでしたが、特に何も言われませんでした。
ここまで終了したら、服を着ます。
息子は身長体重に歯科検診、お医者さんのチェックで大泣きも大泣き。
会場全体で、お子さんの声が鳴り響いていました!
面接相談
面接は、提出した問診票に沿って進められました。
歯科検診とお医者さんの診断結果、問診票で選択したことについて、口頭でもう一度確認するという感じです。
お子さんだけのことではなく、お母さん・お父さんの体調や悩みなども聞かれました。
私は特に相談することがなかったのでサクッと終わりましたが、質問や悩みがある方はここで相談するのが良いかと思います。

ここが最後だから、溜めないで質問したいこと全部聞こう!
ここで全ての健診が終了します。
ここまでで、だいたい40分程度かかりました。
コロナで変更したこと
コロナで変更したかは分かりませんが、積み木を重ねたり、指さしの確認などのテスト?のようなものは一切ありませんでした。
少しやってみたかったです…。
仕方なしですね^^。
その代わりに、おうちでのやお子さんの成長については面接相談で細かく聞かれました。
まとめ│1歳半健診を終えて
神奈川県中原区の1歳半健診について詳しく解説しました。
コロナ真っただ中の健診は、
通常の健診よりも簡潔な印象を受けました。
ですが、お子さんの成長や悩みごとは必ず誰かに相談してくださいね。
次の、区が行う健診は、3歳児健診です。
久々の健診で親子共々疲れましたが(笑)、息子の成長を改めて確認できる貴重な機会でした♪
離乳食もだんだん本格的になってきた1歳半。
忙しいママさん、コープの離乳食はもうお試ししましたか?
冷凍で使いやすく、何より美味しい!
レンジでかんたん調理なところも、忙しいママさんの強い味方です。
気になる方は、ぜひおためし半額セットから気軽に試してみてください♪
コメント