2023.02月読書記録|11冊の中からオススメの4冊は‥

読書記録

2児の主婦ママ読書記録。

0歳と3歳育児のスキマ時間に、勉強を兼ねて読書をしています。

 

2023年1月から、読書記録をつけることにしました。

この記事は、2ヶ月目の記録です。

 

好きなジャンルはもっぱらお金系。

たまに、育児系。

小説やエッセイは読みません。

 

知らない知識が増えるって、楽しすぎ。

知らない世界が見えるって、興奮する。

知らないドアが、ページをめくるたびに開いていく。

 

今月は11冊読了。

読んだ本のタイトルと、特に良かった4冊をご紹介します。

2月に読んだ本|11冊

 

2月に読んだ本はこちら。

  • 好きなことだけで生きていく。
  • 幸せのメカニズム
  • 家族はチームだもっと会話しろ!
  • バフェットの財務諸表を読む力
  • 20さいのときに知っておきたかったこと
  • はじめての人のための3000円投資生活
  • 言ってはいけない
  • 子どもが育つ魔法の言葉
  • 強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話
  • センスオフワンダー
  • 元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者

特に面白かった4冊

 

11冊のうち、特に面白かった4冊はこちらです。

  • バフェットの財務諸表を読む力
  • 子どもが育つ魔法の言葉
  • 強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話
  • 元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者

 

バフェットの財務諸表を読む力

財務諸表について知識はゼロでしたが、こちらを読んで、少し詳しくなれました。

 

むずかーしく書いてないので、スラスラ読める。

メモとりながら、没頭して読了しました。

 

図書館で借りた本でしたが、手元に置いておきたい一冊でした。

子どもが育つ魔法の言葉

魔法の言葉、何度か読んでいますが、今回初めて英語の詩を読みました。

そして感動したので、紙に書いてトイレに飾ることに。

 

こちらのサイトの言葉を引用しました。

Children Learn What They Live ~ 子は親の鏡 - Well-Watered Garden
詩音ちゃん5週間になりました♪成長も順調、表情がくるくる変ってとっても個性豊かになってきましたよ。最近、昼間、寝ていて突然「思い出し泣き」をすることが…。熱で入院して以来なので、注射とか検査とか恐かったのかな?眠った~とおもってベッドにおくと突然泣き出す、スヤスヤ寝ているな~と思うとイントロなしに突然ギャン泣き。私のほ...

 

いつも心に留めておきたい言葉だらけです。

育児本で、特におすすめの一冊ですよ。

 

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

教育を形作るのは親

ホームスクールに興味があったので、読んだこちらの本。

 

学校に任せきりや塾に任せきりにしない、家庭からの教育方法が体験談ベースで、楽しく綴られています。

 

体験談が多く書かれているので、スラスラ面白く読めます。

自宅学習のススメです。

 

やはり親が、一番な先生でありたいなぁと考えさせられる1冊でした。

 

元国税専門官がこっそり教える あなたの隣の億万長者

相続税に興味があったので、読んでみました。

 

国税局の内情なんて、知り合いもいなければお話を聞く機会もありません。

こちらの本で、国税局(相続税)の仕事内容を垣間見れて大興奮。

 

とっても興味深い1冊だったので、何度も読み返します。

まとめ|本は良い、最高だ

2月は11冊読めました。

目標が10冊なので、達成ですね。

子育て中でもワンオペ中でも、読書時間は削らないように心がけています。

 

ですが、読書だけでは人生は変わりませんよね。

学んだことを行動に移してこそ、読書の価値があります。

 

読書で培った知識を忘れないうちに、どんどん実践していこうと思います。

 

3月も10冊目標に、読書していきたいです。

コメント