この記事はこんな方におすすめです。
- 3~4歳のお子さんがいる方
- お子さんと一緒に親子でボードゲームを楽しみたい方
- 小さな子供でも楽しめるボードゲームをを探している方
こんなお悩みはありませんか?

外に遊びに行けない日はずっとテレビ…。
家ではテレビゲームやアプリで遊んでばかり…。
コロナの影響で、まだまだ外で遊ぶことも難しい中、お家ではテレビかYouTubeかアプリ三昧なんてことも….。
それを解決できるのが、ボードゲームです。
ボードゲームなら、社会性が身についたり、家族が集まる機会になったり、電池を気にせず遊べるのも大きいです♪
今回は3歳のお子さんから楽しめるボードゲームをご紹介します。
夏休みのような長いお休みを利用して、
ボードゲームを通して英語に触れる機会を作れたらいいですね。
今回はボードゲームのメリットと、おすすめボードゲームを11選ご紹介します。
お子さんのお誕生日や卒業入学などのお祝いに、ピッタリなプレゼントにもなりますよ^^。
ボードゲームのメリット
アプリやテレビを通して学ぶこともたくさんありますが、
ボードゲームで得られるメリットは、スマホやテレビでは得られない学びがあります。
ボードゲームのメリットは主に3つです。
- コミュニケーション能力の向上
- 家族のきずなが深まる
- 社会性が身につく
1.コミュニケーション能力の向上
アプリゲームをしていてもテレビを見ていても得られないのが、コミュニケーション力です。
コミュニケーション力は集団生活にとても重要で、ボードゲームのように遊びながら会話を発展させたり、話し合いながらゲームを進めることが大切です。
もちろんゲームのことだけではなくて、日々の様々な会話をしながらコミュニケーション能力を向上させることの可能です。
ゲームをしながら少しだけ英語フレーズを混ぜると、英会話力も向上します。
下記を参考にしてみてください。
ゲーム中に役立つ英語フレーズ
- It’s my turn. イッツマイターン. (私の番だよ)
- Whose turn? フーズターンイズイッ? (誰の番?)
- The winner is -! ダウィナーイズ~‼ (-の勝ち!)
2.家族のきずなが深まる
おうち時間が増えても、なかなかお子さんのために時間が取れないご家庭もあります。
ですがボードゲームがあれば、自然と家族みんなが集まります。
家族みんなが集まるだけで、とても嬉しいものです^^。
ゲームをしながら話したり、盛り上がったり、次は何をする?などの会話をしながら家族の絆がどんどん深まります。
今回ご紹介するボードゲームは、
お子さんだけではなく大人も楽しめる運任せのゲームも多くあります。
3.社会性が身につく
ボードゲームには、他の人とのコミュニケーションが必要不可欠です。
1つのゲームをみんなで遊ぶことは社会性を育てます。
次のターンまで待ったり勝ったり負けたりすることで、気持ちを共有したり我慢したりする社会性を学ぶことができます。
参考図書
この記事は、こちらの雑誌を参考にしています。
こちらの本の中から厳選した11個のボードゲームをご紹介します。
日本製の物だけではなくアメリカやヨーロッパなどの海外のゲームもたくさんありますので、欲しくなること間違いなしです。
はじめてのフィッシング
対象年齢 | 2歳 |
プレイ時間 | 5分 |
プレイ人数 | 1~4人 |
身につく力 | 集中力・指先の器用さ・色 |
ヨーロッパのおもちゃ業界№1である、”HABA社”のおもちゃです。
2歳から大人と一緒に遊ぶことができます。
最初のうちは自由に釣りを楽しんで、ルールが理解できるようになったらゲームとして遊ぶのも良いかもしれません。
使える英語フレーズ
- I caught fish! (釣れたよ!)
- How many fish did you catch? (何匹釣れた?)
- fish(魚), octopus(タコ), star fish(ヒトデ), seahorse(タツノオトシゴ)
うさぎのニーノ
対象年齢 | 3歳 |
プレイ時間 | 10分 |
プレイ人数 | 2~5人 |
身につく力 | 色・数 |
缶入りゲームいも虫
対象年齢 | 2歳 |
プレイ時間 | 5分 |
プレイ人数 | 2~4人 |
身につく力 | 記憶力・色 |
色に興味が出てきたらこちら!
こちらも”HABA社”のおもちゃで、運任せのゲームです。
イモムシだけど顔は人間という、可愛いというか親近感が湧くというか…可愛いです!
色を英語で言いながらゲームをすれば、より効果的です。
キャプテンリノ(Big版)
対象年齢 | 3歳 |
プレイ時間 | 10分 |
プレイ人数 | 2~5人 |
身につく力 | 集中力・指先の器用さ |
こちらは通常サイズよりも大きなカードなので、小さなお子さんでも一緒に遊べます。
Amazonサイトでは5歳からとの記載ですが、通常のサイズよりも大きめですので3歳からでも十分楽しむことができると思います^^。
雲の上のユニコーン
対象年齢 | 3歳 |
プレイ時間 | 10分 |
プレイ人数 | 2~4人 |
身につく力 | 数 |
こちらも”HABA社”のおもちゃです♪
宝石がキラキラしていて、お子さんが一生懸命になって宝石を集める姿が想像できます^^。
※宝石がとても小さいです。0歳~3歳児さんがいるご家庭では、小さな部品の管理を十分にして誤飲などを防いでくださいね。
バルーンズ
対象年齢 | 3歳 |
プレイ時間 | 10分 |
プレイ人数 | 2~5人 |
身につく力 | 色 |
お子さんのカードゲーム入門に最適です♪
シンプルなルールで分かりやすく、また運に大きく左右されるゲームです。
家族みんなで楽しむことができるので、夏休みにおすすめ♪
クイップス
対象年齢 | 3歳 |
プレイ時間 | 15分 |
プレイ人数 | 2~4人 |
身につく力 | 指先の器用さ・色・数 |
※パーツが小さいので、3歳未満のお子さんは必ず大人と一緒に遊んでください。
色と数の両方を学ぶのに最適なゲームです。
運任せなのでお子さんが大人を任すこともあったりして盛り上がり間違いなしです。
HABA(ハバ)スティッキー4415
対象年齢 | 4歳 |
プレイ時間 | 15分 |
プレイ人数 | 2~4人 |
身につく力 | 集中力・指先の器用さ・観察力 |
こちらも“HABA社”の有名なおもちゃです。
ドキドキハラハラ!簡単なルールですが、お子さんから大人まで一緒に楽しめます。
大人にはハンデをつけて、「親指と小指だけしか使えない」なんてルールを設けても楽しそうです。
クラウン
対象年齢 | 4歳 |
プレイ時間 | 15分 |
プレイ人数 | 2~6人 |
身につく力 | 数・形・体のパーツ |
クラウンとは日本語で、「ピエロ」を指します。
さいころ次第で、クラウンの体が短くなったり長くなったり…。
面白いクラウンを見せ合いっこしてお子さんたちがとても盛り上がります。
「横取りルール」を取り入れれば、もっと盛り上がること間違いなしです^^。
すすめ子ブタ
対象年齢 | 4歳 |
プレイ時間 | 20分 |
プレイ人数 | 2~7人 |
身につく力 | 指先の器用さ・色・数 |
助け合いがテーマのすごろくです。
1が出たらもう一度さいころを振ることができます。
面白くない1も、もう一度さいころをふれるならラッキーな気分になりますよね^^。
自分ですごろくコースを作れるところも大きな楽しみです。
積み木遊びにもなるとてもかわいい子ブタさん、たくさんおんぶしてゴールを目指しましょう。
なんじゃもんじゃ
対象年齢 | 4歳 |
プレイ時間 | 15分 |
プレイ人数 | 2~6人 |
身につく力 | 集中力・記憶力 |
ロシア生まれの爆笑ゲームです。
自分たちでつけた謎生物の名前を、再登場した時に早くコールします。
最後にたくさんのカードを持っていた人が勝ちというシンプルなゲームですが、必ず盛り上がること間違いなしです。
これは大盛り上がり間違いなしのゲームです♪
ボードゲーム│まとめ
今回は、3歳から家族みんなで遊べるボードゲームを11選ご紹介しました。
お気に入りのゲームを見つけて、長いお休みでゲームを英語もマスターしましょう♪
コメント