【全画像付き】Amazon Echoアレクサ天気の位置情報と単位の設定方法

おうち英語

 

天気予報の位置情報の設定方法って、そうやればいいんだ?

英語設定にしたら気温の単位が華氏(℉)になってしまった…

 

今回は、アレクサの位置情報と単位の設定についてご説明します。

 

私も先日アレクサを購入しましたが、位置情報が設定されていないため天気予報の機能が使えませんでした…。

位置情報が設定できても、英語設定なので気温の単位が華氏(℉)…。

 

この解決方法を見つけたので、こちらで全画像付きでご紹介します♪

 

とても簡単で、両方行っても5分程度で終わりますよ♪

ぜひ設定して、快適なアレクサライフを過ごしてください♪

 

使用しているアレクサはこちら↓

位置情報の設定方法

それでは、スマホを片手に設定をしていきましょう♪

 

まず、スマホでアレクサのアプリを開いてください。

Amazon Alexa - Google Play のアプリ
いつでもすぐに、つながれる

 

アプリを開くとこの画面になります。

右下の「その他」をタップしましょう。

 

次に、下から3番目の「設定」をタップ。

 

この画面にきたら、

上から3番目の「デバイスの設定」を押してください。

 

「○○さんのEho Dot」をタップ。

あと少しだよ!

このページにきたら、右上の「⚙」マークをタップ。

 

そのまま下へスクロール♪

 

「デバイスの所在地」を押してください。

 

こちらのページに、アレクサの位置情報を入力しましょう。

郵便番号だけでも大丈夫です♪

(私は郵便番号だけ登録しています)

 

郵便番号や住所を入れたら、

右上の「保存」をタップしてください。

(サンプルとして、東京都渋谷区の住所を入れています)

 

住所が正しければ、右下の「選択」を押しましょう♪

 

この画面になれば設定はおしまいです。

「OK」をタップしましょう。

 

これでアレクサの位置情報は設定できました♪

 

これでアレクサに天気予報を聞いてみると、

設定した住所の天気予報を教えてくれます。

 

続いて、単位を設定していきましょう。

華氏・摂氏の設定方法

英語設定にしていると天気予報が華氏で言ってくる…

なじみのある摂氏に変更したい…

 

華氏とは、℉の単位ですが、

日本で主流なのは、摂氏(℃)です。

華氏だと分かるまで計算したり難しいですよね…。

 

こちらもサクッと設定していきましょう♪

 

 

アレクサアプリの最初の画面からご説明します。

右下の「その他」をタップしましょう。

 

次に、下から3番目の「設定」をタップ。

 

この画面にきたら、

上から3番目の「デバイスの設定」を押してください。

 

「○○さんのEho Dot」をタップ。

 

このページにきたら、右上の「⚙」マークをタップ。

 

そのまま下へスクロール♪

ここまでは位置情報の設定と同じだね!

下から3番目の「単位」をタップ♪

 

↓下のページに来れたら成功です!

こちらで「摂氏」、そして一緒に「キロメートル」も選択しましょう♪

 

これで単位の設定もおしまいです♪

おつかれさまでした^^。

まとめ

今回はアレクサの位置情報と、単位の設定をご紹介しました。

 

英語設定にしている方は、単位の設定をすることをおすすめします。

英語の天気予報は、華氏(℉)で流れるからです♪

 

 

設定が終われば、英語で質問をしてみるのも楽しいです♪

下記の記事では、全て無料で聞ける質問をご紹介しています。

興味のある方は、下の記事をタップ♪

コメント