この記事はこんな方向けです。
- 3・4ヶ月健診を控えている親御さん
- 川崎市中原区の3・4ヶ月健診を控えている方
- コロナで変更したことがあるか気になる方
川崎市中原区在住の親子が、3・4ヶ月健診に行ってきました!
先日、息子の3・4ヶ月健診を終えたので、
その持ち物リストや内容、場所などを全てお話します♪
記事を読む前に
この記事を読む前に、こちらを一読お願いいたします。
※私たちは2022年11月に健診を受けました。
受ける日程や内容や場所、時間などは変更があるかと思いますので、予めご了承ください。
最新情報は、お手元に届く「乳幼児健康診査のお知らせ」を参考にしてください。
スケジュールは変更になるかもしれないので、その点は予めご了承くださいませ。
それではいきましょう♪
いつ受けられるの?
3・4ヶ月検診は、受けられる期間がとても短いので注意してください!
4ヶ月目のワクチン接種と一緒に検診を受ける方が多いようです。
いつがおすすめ?
遅ければ遅い方がいい!と看護師さんに言われました。
赤ちゃんの一ヶ月の差は大きいですよね。
1ヶ月前にできなかったことも、1ヶ月後にはできるようになっていることも多々あります。
発達状態を見るので、遅ければ遅いほどいいですよね。
特に3・4ヶ月健診は、首の座りの健診!と言っていいほど、首の座りについてよく見られます。
4ヶ月を過ぎた方が、首が座っている確率が高くなるはず!
どこで受けられるの?
市内の医療機関で受けられます。
3、4ヶ月検診を受けられる、川崎市の医療機関はこちら!
持ち物リスト
絶対必要なものはこちら。
- 母子手帳
- 保険証
- 小児医療証(ある方)
- 問診票2枚
指定の持ち物は特にありませんが、あったらいいものをピックアップしてみます。
- 替えのおむつ3枚
- 着替え一式
- タオル
当たり前のものばかりですが、おむつは絶対です。
体重を測る時に、おむつが濡れていたら必ず変えてと言われます(正確な体重を測りたいから)。
着替えもあると重宝します。
タオルは好みですが、体重計やクリニックのベッドに赤ちゃんを寝かせることに抵抗がある方は持っていくことをおすすめします。
問診票の内容
乳幼児健康診査のお知らせには、問診票が2枚同封されています。
実際に届いた問診票をご紹介します。
問診票1
問診票2
全て記入して持参する方が、いいかと思います♩
服装・費用
費用は公費なので無料です。
服装は、着脱しやすいものであればなんでも大丈夫でしょう。
特に冬は、厚着だと思うので、前開きがおすすめ。
着替えも忘れずに持っていきましょう。
実際に健診へ行ってきました
実際に、2022年11月に健診を受けてきました。
まず身体測定。
- 体重
- 身長
- 頭位
- 胸囲
そのあと、看護師さんによる問診。
次に、お医者さんによる問診&診察(心音・大泉門・喉の確認でした)。
看護師さんの問診とほぼ同じ内容のことを聞かれました。
この時に、気になっていることや子育ての心配事等を聞きました。
最後に、首すわりの確認。
- 赤ちゃんを仰向けで寝かせて、腕だけ引っ張る形で起き上がれるか
- うつ伏せで頭が上がるか
この2つで確認していました。
これで健診は終了。
私たちは健診と4ヶ月の予防接種を同じ日時に予約したので、このあと予防接種を受けました。
終わって感想‥
めっちゃ疲れました。
最初の身長・体重測る時からギャン泣き。
そうだよね、固いところに寝かされて足伸ばされて‥。
そして首すわりの確認では、寝かされては起き上がったり‥
終いには注射まで‥。
大きく、強くなるために必要なことですが、
母もめっちゃ疲れた!!
まとめ|成長に感動
今回は、川崎市中原区で受けた3・4ヶ月健診についてご紹介しました。
健診は、とっても疲れる!ですが、
必ず受ける必要がありますし、我が子の成長が数字でしっかり確認できます。
こちらの記事をぜひ参考にして、あなたのお子さんの3・4ヶ月健診に備えてくださいね♪
コメント