【2023年最新】今すぐ買いたい知育に最適なカレンダーをご紹介

おうち英語

この記事はこんな方向けです。

  • 来年のカレンダーを探している方
  • 知育になるカレンダーを買いたい方
  • 学びのあるカレンダーがほしい方

おすすめの知育カレンダーあるの?

知育に最適な、カレンダーをお探しですか?

 

カレンダーは今日の日付を確認するだけではなく、

曜日感覚や数字、スケジュール等々、学びがたくさん詰まっています。

 

知育にカレンダーは必須アイテムですね。

 

今回は2023年最新版!

知育におすすめなカレンダーをご紹介します。

 

MiO

本サイトの運営者

  • オンライン英検講師
  • TOEIC900、英検準1級
  • 息子とおうち英語
  • 2人目出産しました
  • インター幼稚園勤務経験
  • 保育士資格
  • おうち英語について発信

必ず欲しいくもんカレンダー

  • サイズ:38 x 0.4 x 52.5 cm
  • 値段:1,650円
  • タイプ:壁掛けタイプ
  • 日めくり・週めくり・月めくり

知育カレンダーといえばこれ!

【毎日が知識の宝庫】をテーマに、1日1題の【なぜ】が詰まっています!

 

一家にひとつ欲しい、激推しのカレンダーです。

53か国が学べるよ

  • サイズ:150×130×10mm
  • 値段:1,485円
  • タイプ:卓上タイプ
  • 日めくり・週めくり・月めくり

首都やその国の有名なものまで学べます。

地図と一緒に置けば、地理の勉強にもなる優秀なカレンダーです。

英語を学ぶならこれが激推し!

  • サイズ:515×380×5mm
  • 値段:1,485円
  • タイプ:壁掛けタイプ
  • 日めくり・週めくり・月めくり

英語講師である私もヘビロテしているこちらのカレンダー。

2023年で3年目!

カラフルな色使いと、可愛いイラストがお部屋を明るくしてくれます。

ことわざは知識の宝庫

  • サイズ:275×120(mm)
  • 値段:1,980円
  • タイプ:壁掛けタイプ
  • 日めくり・週めくり・月めくり

日めくりタイプのことわざカレンダー。

ふりがな付きが嬉しいです。

親子の会話が広がりますね。

アドラーの言葉

  • サイズ:19×18・33
  • 値段:1,760円
  • タイプ:卓上タイプ
  • 日めくり・週めくり・月めくり

万年カレンダーですので、毎年使えます。

コスパ最強ですね。

自己肯定感を高められる言葉が365も紹介。

子どもにプラスな影響を与えてくれますよ。

月の満ち欠け

  • サイズ:約360mm260mm
  • 値段:1,320円
  • タイプ:壁掛けタイプ
  • 日めくり・週めくり・月めくり

夜空を見上げるのが楽しみになるカレンダー。

月に、詳しくなってみませんか?

 

卓上タイプもありました!

日本地図

  • サイズ:430×297×5mm
  • 値段:1,430円
  • タイプ:壁掛けタイプ
  • 日めくり・週めくり・月めくり

一年かけて、日本一周の旅へ!

一年後には、地図にグッと詳しくなる子どもの姿が目に浮かびます。

世界地図

  • サイズ:515×380×5mm
  • 値段:1,485円
  • タイプ:壁掛けタイプ
  • 日めくり・週めくり・月めくり

世界地図ならこちらが激推し。

使い終わっても、壁に貼って楽しみたいですね。

他国の文化や世界遺産に触れてみましょう。

3つのおすすめな取り入れ方

知育としてカレンダーを取り入れるにあたり、3つのおすすめな方法をご紹介します。

 

どれも簡単に、今から取り入れることができます。

ぜひ実践してみてください。

子どもの目の入る場所へ

まずは子どもにカレンダーを認識してもらいましょう。

子どもの目線の高さにカレンダーを設置してみてください。

親の声かけも有効です。

 

子どもが触れられる位置にカレンダーを置くことで、子どもの興味を惹いてくれますよ。

毎日一緒に見る

カレンダーを見ることを毎日の習慣にして、1日一回親子で眺める時間をつくってみてください。

 

毎日見ていれば、たくさんの発見があります。

「この漢字はなんで読むの?」

「9月は英語でなんて言うの?」

質問が出てきたらチャンス!

会話を広げていきましょう。

 

最初のうちは親子で一緒に見ることをおすすめします。

予定を入れる

だんだんカレンダーに慣れてきたら、予定を入れてみましょう。

 

子どもの予定、親の予定、どちらも入れてみます。

「来週の火曜日は遠足だね」

「明日はおばあちゃんのお家へ行く日だね」

のような会話の中で、子どもは曜日感覚を養います。

 

はじめから、なん月なん曜日と教えず、子どもの興味に沿って進めてあげてください。

その方が、知識の吸収力が違います。

まとめ|カレンダーを知育の味方に

今回は知育におすすめなカレンダーをご紹介しました。

カレンダーを上手に取り入れることで、子どもの知識量や質問がグッと増えます。

カレンダーは知育に最適ですね。

 

ぜひ、お子さんの興味や関心に沿ったカレンダーを選んであげてください。

 

子供部屋に飾りたいカレンダー10選はこちらから。

お気に入りのカレンダーが見つかりますよ。

コメント