今回は、2月を振り返ってみたいと思います。
2月最後のブログは、まったりブログです。
完全自己満ブログですが、最後まで読んでくれると嬉しいです。
ブログ毎日更新
2月は目標にしていた毎日更新達成しました。
本当のことを言うと、更新できない日の次の日に2つ更新、という形をとってなんとか28記事めを書いています。
毎日書いていて気付いたこと、それは、毎日更新かなり大変。
まぁ、当たり前と言えば当たり前です。
お仕事はしていないのですが、平日はほぼワンオペで1歳5カ月の息子と2人きり。
1歳5カ月って、お昼寝の寝る日と寝ない日のムラがすごい…。
たっぷり寝る日は1,5時間程度寝ますが、早いと30分で起きます。
そうなると他の時間はパソコン触れず、息子が寝た後はもう体力が残っていない屍と化しているのです。
息子が起きている時間に多少触って時間を作るのもありなのですが、なんだろう、気持ち的に?なんとなく後ろめたさというか、感じてしまいます。
実際1度か2度、試しに息子が起きている時間にパソコン開いてお仕事始めようとしたのですよ。
でもその時、真っ先に私の方来てパソコン閉めて「のーのー」って手を振りながら主張してきて…。
もうそれから息子の前では、よっぽどのことがない限りパソコンを開くのは控えようと思いました。
なので毎日更新、来月も頑張りたいと思います。
ただ、、ネタが…。
絞りだします。
初収益?
そうです。
昨年2020年の10月から始めたこちらのブログ。
12月から本格的に指導したのですが、本格的に初めて3カ月。
なんと3桁の収益が生まれました。
とってもとっても嬉しい…。
私が紹介した商品を購入してくれる方がいると考えただけで、本当に感謝です。
この流れに会社や委託先などは一切なく、私の力でここまで、、と思うと本当に嬉しいです。
事業で初利益が出たのも今月です。
これからも精進していきたいです。
人気記事
今月の人気記事は以下の通りです。

流行りに乗って書いてみたところ、やはり流行は強い。
それだけです。ここからの発展はかなり厳しい。

こちらも人気でした。(人気と言っても、9-10とかですが…)
英語を読むのが苦手な親御さんがかなりいらっしゃる印象です。
こういうCD付の絵本はとても便利です。

あと、息子ネタも人気があります。
これから毎月書いていこうと思います。
そういえば、少し話したのですよ、さっき。
感動。
でも伸び悩む
ですが、伸び悩んでいます。
はい。
誰もが通る、思春期。
やっぱりこんな気持ち、出てきちゃうんですよね。
「こんなに毎日書いても誰も見ていない」
「こんなに時間かけても全くお金にならない」
ですが、書いていること自体は楽しいです。
書くのは嫌いではないのが、大きな発見です。
もっと自由に書きたい反面、読みたい記事は書きたいことではないことが多いので、なかなか難しいです。
ただの日記でしたら、ノートに書いた方が良いですよね。
誰かに読んでもらいたくて、誰かの悩みを解決したくて、書くのです。
もっと、勉強せねば です。
毎日勉強していること
毎日ヒトデさんのYouTube見て勉強したり励みになっています。
この動画はもう何回も見て、収益化の道筋を何度も妄想しています。
5万円のも、20万円の動画も、めっちゃ観ています。
はてなドメインでここまで、本当にすごいです。
見習いたいけど、どこから?状態です。いやでも、上観て夢持って頑張ります。
最近勉強しているのが、アドセンス表示の方法です。
アドセンスって一定数のPVがないと、表示されないものなんですかね。
貼り方や広告の種類を変えてもなかなか表示されません。
もう少し悩みます。
あと、記事ネタは常に探しています。
おうち英語に関して、起業に関して、自分について。
まだまだ雑記ブログでないと続けられないような情報量ですが、もう少し書き続けていきたいと思っています。
成長したこと
タイピングは早くなったかなぁと思います。
主人が「打ちながら話しながら」ができて、うらやましいなぁと思っていたのですよ。
私もやりたいって。
少しですが近づいてきたかなと思います。
1時間かからないで、2,000文字程度は考えながら書けるようになりました。
ブラインドタッチも英語と同じ、ただのツールなので早めに習得します。
私生活について
私生活では、自分の事業で始めてお仕事をいただきました。
日本にももっと、英語を話す環境を作っていきたいと心から思いました。
もっと子供同士で英語を使いあえる環境、英語が聞こえる環境、英語の環境。
難しいですが、自分のできること、今は支援センターでのイベントは続けていきたいです。
まとめ
まとめるとこんな感じです。
来月もブログ更新、レッスン、ワンオペと頑張っていこうと思います。
英語をもっと身近な環境を作りたい。
そんな野望を掲げてこれからもどんどん発信していきます。
コメント