今日は日記スタイルで書いていきます。
主人がお仕事の日=ワンオペママデイ。
今日はかなり大変でした^^;。
母、疲弊
今日の日記、主に息子についてです。
1歳5カ月の息子。
ケンカごっこ?が大好き
叩いて関心を惹く
投げて関心を惹く
ダメなことをして関心を惹く
1日中これは、正直精神的にすり減ります。
ワンオペママ、本当に尊敬します!!!
客観的に、これだけ見ると、
「単に見てあげてないだけじゃないの?」
「遊んでもらいたいだけでしょ?」
なんてお声いただくかもです。
えっと、、
まさにその通りです。
もうそれしかないです。
できなくて、すみません(土下座)。
もちろん叩いたり投げたりはいけないことと伝えるのですが、ここがとても難しい。
息子の現状↓。
- 話せないけど理解している
- 理解したうえで叩いたり投げる
- 他人(祖父母等)には全くやらないので両親だけにする甘え行為
甘えているのだから、、と言って全て受け入れるわけにもいかないし、叱る行為があまり効果的に見えない。
なので、その行為をしたら、
「なぜダメか?」
「痛いことはしてはいけない」
この2つだけ簡単に伝え続けます。
もう、1日に40回以上伝えます。
それでも、やるのは、そう、子供です。
仕方なし。
主人が帰ってきて、1人でお風呂に入らせてくれました。
至福。
トイトレ開始
それでも、今日は本当に記念すべき日なのですよ。
なぜなら、トイトレをゆるーく始めました。
始めた理由↓。
- 最近陰部が気になる
- 最近おへそも気になる
- おしっこ・ウンチしたら教えてくれる
- 布パンツを履かせると不快だと嫌がる
嫌がったり教えてくれたりするのが決め手かなと思います。
排泄機能を脳でもしっかり理解し始めた感じです。
なので、この不快感を感じたくない気持ちを大切にしていきたいです。
今のオムツは本当に吸性が良くて、逆にそれが排泄機能を気づかせにくくさせていると思います。
まだ母乳
ちなみに、まだまだ母乳飲んでいます。
私から辞める気は全くないです。
息子の口から、「もう飲まない」と聞くまで続けようかと思っています。
(母乳に関してのご意見は受け付け兼ねます…)
なので、今すぐオムツ卒業とはいかないと思っていて、なのでゆるーくです。
初日4回成功
ですが、今日はなんと4回も成功しました。
1回目は大泣き。
もう変な穴の開いた場所に座らすな!!とすごく嫌がりました。
ですが根気強く励まし続け、なんと出てくれました!!
その成功体験を逃すまいとべた褒めにもべた褒め、べたべたに褒めました!!( ´∀` )
そうすると2回目、ちょろっと出そうになったけど止めてくれて、抱っこでトイレへ直行。
無事成功。宴の舞。
3回目も4回目もそんな感じでした。
促すタイミング
基本的にこのタイミングで促します。
寝起き
授乳直後
ご飯直後
あとは、今日は寒くなかったのでオムツを取って過ごしてもらいました。
(もちろん家の中だけ)
オムツ履かないと「出た!」「出そう!」が分かりやすいです。
親も子も。
これから春に向けて、頑張っていこうと思います。
ちなみに、外へ出かける時は布のトイトレ用パンツの上からオムツ履かせました。
まとめ
今日のブログは、2つのトピックからでした。
1歳5カ月の息子がケンカごっこが好きで大変な話
トイトレゆるゆるスタート
明日も頑張っていきましょう。
世界中のお母さん・お父さん、毎日本当にお疲れ様です。
コメント