この記事はこんな疑問を解決します。
- おうち英語って効果あるの?
- 継続したら2歳でどのくらい話せるようになるの?
- 実際に2年間でどんなことをやったの?
今回は、おうち英語を2年間続けた息子の英語力について全公開します。
9月は息子2歳の誕生日でした♪
息子が生まれてからの2年間。
英語で話しかけたり、英語の曲やCD、DVD、
YouTubeを流したりと、
いわゆる「おうち英語」を継続してきました。
今回は、2年間のおうち英語を続けた息子の記録です。
結論をサクッとご紹介すると、
この記事の内容はこんな感じです。
- どんな英語を話すのか(スピーキング)
- スペルは分かるのか(リーディング)
- どの程度の英語を理解しているのか(リスニング)
- どんなことをしてきたのか
- これから追加で行うことはあるのか
この5つに焦点を当てて、
息子の英語力を解説していきます♪
こんな方々の参考になればうれしいです♪
それでは早速本題に入りましょう。
2歳0カ月のスピーキング力
早速、2歳0カ月の息子を徹底解説していきます。
まずは、スピーキング!
彼がどの程度の英語を話すのか、ご紹介します。
ズラッと並べると、
こんな感じです。
- Wake up (起きて~)
- Sit down (座って!)
- Stand up (立って!)
- Daddy is オシゴト (お父さんオシゴト)
- No (自分のやりたくないことをつけ足す)
- No big voice(大きい声出さないで)
- No home (おうちに帰りたくない時)
- Yes (やりたいことをつけ足す)
- Daddy bye-bye (バイバイ)
- Help me please (手伝って!)
- Open(close) please (開けて!閉めて!)
- left, right (自分の手足を指す)
- ○○ give (何かもらった時に使う)
- Make puzzle (パズルを作るよ)
- Beautiful day (良い日だねぇ)
- tired walking (歩くの疲れた…)
- the other side (反対!)
- how about ~? (悩んでいる時に言う)
多いのか少ないのかはお子さんの個人差があると思いますので、
参考程度にお願いします。
まだ、主語の”I”は使えません。
自分の名前やかーちゃん、ダディ等の
呼び名を主語に置いて話します。
ですが、英語の語順は理解しているようです。
人の名前 動詞 述語
この順番で話すので、英語の語順はバッチリです。
使える動詞が増えてきて、
give, see, throw, take, jump..
この5つは上手に使えている印象です。
日常で使う、
“Wake up”, “Sit down”, “stand up”..
こういったフレーズは、本当に上手に使いこなします。
単語になるともっと、英語で話せます。
単語のテーマ別に紹介しますね。↓
- 天気系(sun, rain, moon, star..)
- 乗りもの系(car, bus, digger, firetruck..)
- 身の回り系(clothes, spoon, shower, diaper..)
- 食べもの系(fruits, rice, bread, vegies, drinks..)
- 動物系(bear, whale, lion, elephant..)
- 数字・形・色・量..
身の回りの単語はだいたい英語で言えます。
私や主人が英語で話すと、しっかり記憶するみたいです。
2歳0カ月のリーディング力
リーディングは、まだできません
(英語も日本語も)。
読み書きは特に教えていないので、
これからゆっくり始めようかなと思います♪
ですがスペルの認識はまだなものの、
「アルファベット」という概念はあるみたいです。
家には英語のウォールステッカーが貼ってあり、
そのステッカーを指さして”Digger!”と言ったりします。
(ウォールステッカーは「実践したこと」で詳しく解説します)
そして外を歩くと、
駐車場に大きく”P”と書いてあるのを発見して、
“A! C! G!”など適当なアルファベットを言ったりします。
まだ、PがPであることは分かっていませんが、
アルファベットだということは理解しているようです。
リーディングはこれから始めようと思っていますので、
楽しみでしかありません♪
息子は本を読むことがとても好きなので、
楽しくリーディングができそうです♪
2歳0カ月のリスニング力
リスニング力は、すさまじいと感じています。
親が話す英語は、全部理解しています。
こちらは普通のスピードで話しても、理解しています。
(すごい…)
ここまで上達したコツ?は特にないかな…
毎日英語で話すだけです。
特に英会話教室やオンラインレッスンもしていません。
たまにYouTube。
YouTubeは参考になる動画がたくさんあり、
英語の勉強に大いに効果アリです!
ただし、他の動画に脱線しやすいので、
時間を制限して観るようにしています。
0歳からずっと英語で話しかけていますが、
2歳にして成果が目に見えてきた気がします。
もちろん、これからも継続しますよ^^。
2年間で実践したこと
息子が生まれてから2年間で実践したおうち英語はこちらです。
- 英語で話しかけ
- CDのかけ流し
- YouTube
- ウォールステッカー
- アレクサ
詳しく解説します♪
英語で話しかけ
英語での話しかけは、
息子が生まれてからずっと継続しています。
私も主人も英語講師なので、
日常会話程度は英語が話せます。
ですが、私たちの英語も
別にネイティブの発音でもありません。
程遠いですよ…。
「これってなんて言うんだ?」というものが多く、
息子の前で英語のフレーズを調べています。
英語講師だからと言って英語はめちゃくちゃできるわけではないのです
(中の上程度)。
毎日のように単語や発音を調べたりして、
勉強しながら話しています…!
それでも息子は英語をしっかり理解しているので、
日々感動です。
CDのかけ流し
CDのかけ流しは、0歳からずっと継続しています。
とりあえず流すだけでいいので、
簡単に取り入れられるおうち英語の1つです。
毎日1回は必ずCDを流すようにしています。
赤ちゃんの頃は、自分で動けないのでずっとCDを流していましたが、
1歳半過ぎからはどんどん自分で行動するようになりました!
なので息子の成長に合わせて、
CDを聴く頻度は下がっています。
ですが、今でも流せば踊ったりリズムに合わせて体をゆらしたりするので、
赤ちゃんの頃にたくさん流しといてよかったです♪
お勧めのCDはこちらです♪
YouTubeでも聴ける曲がたくさん入っています♪
YouTube
YouTubeは頻度は下げましたが、
今でもめちゃくちゃお世話になっています…!
0歳の頃は歌中心。
1歳から色や乗りものなどの学び系。
現在は海外のYouTuberさんを観て楽しんでいます♪
特に息子お気に入りのYouTuberさんが、
Blippiです。
学び系が豊富で、飽きない動画とBlippiのキャラが最高です!
これからも程よくYouTubeに頼っていきたいと思っています。
ウォールステッカー大活躍
ウォールステッカーは本当に大活躍です。
過去記事でもウォールステッカーはご紹介しましたが、
0歳から2歳に至るまで、ずっと大活躍なのは他にないかも…。
最近はABCウォールステッカーにハマっています。
私が実際に購入したウォールステッカーは全て公開していますので、
興味のある方は覗いてみてください♪
アレクサ
アレクサは、息子が1歳10カ月頃に購入しました。
アレクサも息子の英語力、
もっというとリスニング力とスピーキング力に貢献しています♪
親がアレクサに話しかけているのを聴いたり、
実際に息子もアレクサに話しかけたりしています
(息子の英語ではまだ反応してくれないですが…)。
アレクサに毎日質問して、
動物のリアルな鳴き声を聴いたり、
数字を数えてもらったり…。
毎日お世話になっています!!
アレクサに英語で聞きたい質問集は下記の記事でまとめました。
これからのおうち英語
ここまで、0歳~2歳までの2年間に
実践したおうち英語について解説してきました。
この章では、今後のおうち英語についてご紹介していきます。
おうち英語は今後も、もちろん継続します。
英語は息子にとって当たり前の存在となりつつあります。
ここからしっかり習慣化して息子を表現する1つのツールになればと思っています。
具体的には、以下のことを目標にしていきたいです。
- リーディング開始
- 日本語との両立
- 両親以外とのスピーキング
- ライティングはもう少し先
そろそろリーディングを始めようかなと考えています。
簡単なフォニックス本から、本人の興味があれば進めていきます。
日本語との両立はとっても難しいですよね。
今のところ、息子は英語寄りです。
日本語は、日本で生活していればすぐに覚えるので、
こちらから進んで教える予定はないです。
英語で話せる相手が両親しかいないので、
オンラインレッスンを活用しようか悩み中です。
2歳はまだ早いですが、
3~4歳になったら始めようかな。
何より、英語を勉強ではなく習慣。
当たり前の存在になってくれたらいいな。
それが両親の願いであり、目標です。
まとめ│おうち英語を楽しもう
今回は、おうち英語を2年間続けた息子の英語力と、
これからの目標についてご紹介しました。
私も主人も英語が好きなので、
ここまで続いているのかもしれません。
ですが、非ネイティブの両親で発音もソコソコでも、
子供に英語を教えることは可能です。
ご両親が楽しんで英語に触れていれば、
お子さんも楽しく学ぶことができます♪
楽しいおうち英語ライフを過ごしてください♪
2歳から始めたタッチペンも、
息子の英語力アップに大いに貢献しています♪
コメント